画像を見る

「世帯主の夫に何かあった場合、普通死亡保険として、妻が受け取る金額の平均は、1,509万4,000円。夫が50代前半の場合、受け取れる保険金は約2,000万円です。けれども、世帯年収別で見てみると、年収200万円未満の人は、払える保険料にも限界があるため696万1,000円と平均値の半分以下。いっぽう、1,000万円以上の世帯は約2,850万円。夫の没後、受け取れる保険金に2,000万円以上の“格差”があるんです」

 

そう指摘するのは、ファイナンシャルプランナーの飯村久美さん。多くの家計相談にのるなか、生命保険に関しては、「勧められるままに保険に加入して、夫や自分の病気やケガ、死亡時にどんな保障を受けられるかわからない人も多い」という。

 

「実は年収が少ない人ほど、夫の没後の保障は必要です。“高い保険料なんて払えない”と思う人も多いでしょうが、賢い保険の入り方をすれば、最小限の保険料で、最大限の保障を受けられるんです」(飯村さん・以下同)

 

3年に1度調査が行われる「生命保険に関する全国実態調査(平成27年度/3年に1度調査)」(生活保険文化センター調べ)によると、生命保険に加入している人は、年間38万5,400円の保険料を払っている。

 

「生命保険には、医療保険、介護保険、そして死亡保険などがあり、国民の約9割の人が、いずれかの生命保険に加入しているといわれています。月に換算すると、1世帯あたり、3万2,000円も払っていることに。この平均保険料は、貯蓄型の保険も含まれますが、私は高すぎだと考えています」

 

毎月高額の保険料を払っているにもかかわらず、同調査で7割の保険加入者が“将来に漠然とした不安を抱えている”と回答した。

 

「保険とは本来“安心”するために入るものなのに……。保険の掛金の額と、保障の内容にミスマッチが起きている証拠ですね。自分の保障内容をキチンと見直して内容を把握できているか。生命保険に対する“無知”も、没後格差を生む原因になりえます」

 

夫の没後、経済状況に悩むことになってしまうかどうかは、自分たちの保険のプランとどう向き合えているかがポイントだそう。加入当時「とりあえず入っとかなきゃ」程度でプランを把握しきれていない人は、これを機に見直してみよう。

【関連画像】

関連カテゴリー: