画像を見る

《上左側の歯1本をインプラント治療。元歯の抜歯など手術を2回した数日後に大量出血。『手術が原因で歯茎が欠落しているが、修復可能』との担当医の言葉を信じ通院を続けたが、一向に治療は終わらず、3年たったいまでも仮歯のままだ》(60代女性)

 

《ネットで見た歯科クリニックでインプラントを契約。抜歯し土台を入れて5カ月が経過したが、炎症が治まらず、抗生物質をずっと服用し不快な日々が続き、精神的にも参ってしまった。治療の見通しが立たず担当医師との信頼関係も持てなくなった。大学病院でのセカンドオピニオンでは『土台からやり直したほうがいい』と言われた》(50代女性)

 

これらの声は、全国消費者生活情報ネットワーク・システム(以下、PIO-NET)に寄せられた歯科インプラント治療の被害相談から抜粋したものだ。

 

歯科インプラント治療とは、歯がなくなったところの骨に人工物を埋め込み、その上に人工の歯をつくる治療法のこと。自費診療のために高額だが、治療数は年々増加傾向にあるという。

 

最新刊に『恐いインプラント』(光文社)があるジャーナリストの船瀬俊介さんが言う。

 

「インプラント治療はここ10年間で約2倍という急増ぶりです。’11年の厚生労働省の調査の時点で、当時全国に6万8,156軒あった歯科クリニックのうちの約17%にあたる1万1,311軒でインプラント治療が行われていました」

 

トラブルの数も増え、前出のPIO-NETには’06~’11年の5年間で343件の被害の声が寄せられた。そのうち8割が女性のものだった。

 

「同被害者アンケートによれば、治療費は約7割が50万円以上。不快感など身体症状の継続期間が1カ月以上続いた人が約75%ということでした。しかも、高額な医療費が戻ってくることはほとんどありません。そればかりか、治療や再手術のために、さらにお金がかかるという例も珍しくないのです」

 

’07年5月、東京都内の歯科医院でインプラント手術を受けた70歳の女性が手術翌日に死亡した。

 

「ドリルでオトガイ下動脈(あごの下を通る動脈)を損傷し、出血に伴う気管支閉塞による窒息死だったということです。施術した医師は海外でのトレーニング経験もあるベテランでした。それでも死亡事故を起こすほど、通常の歯科医の施術レベルを超えたリスクの高い外科手術がインプラントなのです」

 

手術が終わっても、適切なケアを怠れば、重大な事態を招いてしまうという。

 

「多くの歯科医は術後も月1度通院してのメンテナンスを勧めてきますが、費用は2,000~1万円の自己負担のため、通えなくなってしまう患者も多い。食後の徹底的なブラッシングも求められますが、『言うはやすく行うは難し』です。インプラント治療から3年以上経過した人の4割に異常がある、つまりインプラント周囲炎になっているという調査結果もあるのです」

 

インプラント周囲炎は、細菌に感染することで周囲の歯茎が腫れて出血したり、骨が溶けるなどの症状があらわれる。さらに人工物の一部が折れたり、あご骨や神経を損傷することもあるという。

 

「持病があると、さらにリスクが高まります。高血圧の人は、手術や麻酔の影響で血圧が急上昇することによる脳梗塞や心筋梗塞に、糖尿病の人は手術や周囲炎などでの細菌感染に注意が必要です」

 

インプラントは不可逆的な治療だ。安易に行う前に、いま一度情報を集めて、よく考えてみよう。

【関連画像】

関連カテゴリー: