年齢のせいだと思い込み、つい諦めてしまいがちな頭痛やめまい、耳鳴り、けだるさといった体の不調。実は、飲んでいる薬をやめると劇的に改善することがあるんです!
「頭痛や疲れやすさ、便秘に肩こり。そんな不調の原因は今飲んでいる薬にあるのかもしれません。薬が病気を招くこともある。それに気づいていない人が多いんです」
そう語るのは『薬の9割はやめられる』(SBクリエイティブ)の著者がある松田医院 和漢堂(熊本県熊本市)の松田史彦院長。今年6月、厚生労働省は高齢者の薬の数を減らすため「高齢者の医薬品適正使用の指針」を示した。5種類以上の薬を飲み続ける多剤服用によるトラブルが増加しているからだ。
日本初となる「薬やめる科」を開設した松田先生が解説する。
「高齢になると、さまざまな病気を抱えるため、複数の病院から薬が処方されます。77歳の女性に24種類の薬が処方されていたケースもありました。血圧が高いと降圧剤、頭が痛いと鎮痛剤、薬の飲みすぎで胃が痛くなったら胃薬……と次々薬が出されていたのです。飲む薬の種類が増えれば、副作用が起きる可能性も高まる。多剤服用で寝たきりになったり、認知機能が低下することもあります」
そんな多剤服用、実は高齢者だけの問題ではない。次から次へと飲む薬が増える負のスパイラルの入口は50代だというのだ。
「肉体的な衰えに加えて、女性の場合、50歳前後で更年期を迎え、さまざまな体の変化が表れます。とくに血管をしなやかにして血圧の上昇を抑える女性ホルモンの分泌量が激減するため、血圧が高くなったり、ホルモンバランスの変化からコレステロール値が上がったりする人が急増します。そこで医師に言われるがまま、血圧を下げる降圧剤やコレステロール値を下げる薬、ホルモン剤を飲み始める。しかし、それが“薬漬け”人生のスタートといっても過言ではありません」