「神様というのは“穢れ”に近づくことができません。ですから、せっかく神社やパワースポットに行って、いい気をいただいて帰ってきても、家が汚れていたらその気はリセットされてしまいます。ついてきてくださった神様も、居心地の悪さに逃げ帰ってしまうことでしょう」
そう話すのは、予約半年待ちという大人気の霊的占い師、嶋田美幸さん。嶋田さんは熊本県で三代続く瓦屋の娘として生まれ、地鎮祭や上棟式など、家と関わる神事を身近に感じる環境で育ってきたという。
「どんな家にも、人が住むところには“家神様”がいらっしゃいます。私たちの家の中にはたくさんの神様がいらっしゃいますが、なかでも家神様はその中心的な存在で、住人を災いから守り、導いてくれるのです。ところが、部屋がモノであふれたり、掃除が行き届かずホコリだらけになってしまったりといった具合に家が荒んでくると、悪い気が充満し、家神様の力は薄れてしまいます。当然、外から福をもたらす神様が入ってくることもできません」(嶋田さん・以下同)
空き家になると家が急速に荒廃していくのは、手入れが行き届かないことだけが原因ではなく、家神様がいなくなり、その代わりに貧乏神や疫病神といった災いを呼ぶものがすみ着くからだという。
「きれいなところにはきれいなものが、汚ないところには汚ないものが宿ります。家が汚れていると病気やトラブルなど悪いものを引き寄せてしまいますが、逆にきれいな家では神様がパワーアップし、私たちに幸運をもたらしてくれるようになります。そのカギが、お掃除なのです」
嶋田さんが、最初に神様と掃除の関係に気づいたのは、社会人になって住宅メーカーで働いていたころ。
「当時、住宅展示場のスタッフとして、お客様の案内をしていました。お客様の来場は週末がメインで、平日は誰も来ない日が続くことも。そんなときにお掃除をすると、突然何組もお客様が訪れることがよくあったんです」
じつは、もともと掃除や片づけは苦手だったという嶋田さん。神様と掃除のつながりに気づいてからモノを減らし、掃除に力を入れるようになると、仕事運がみるみるアップ。占い師として活動を始めてからわずか3年で、予約が殺到する人気占い師になった。
今年2月には、その掃除法をまとめた『神様が味方する奇跡のお掃除術 家と自分をパワースポットにして大開運!』(今日の話題社)を出版。本の内容を実践した読者からは、「宝くじが当たった」「諦めていた結婚が40代になってかなった」「息子のうつ病が治った」などの声が相次いでいるという。
「私が実践しているのは、日本に伝わる昔ながらのお掃除。はたき、ほうき、ぞうきんを使った、はたく、はらう、ふくの3ステップが基本になります」
最初のステップは、まずはたきがけ。天井から始め、壁や棚など低いほうに移っていく。
「天井をはたくの? と驚かれる方もいらっしゃいますが、はたきがけすると想像以上にチリが落ちてきます。チリやホコリはこれからかぶる厄や災いが具現化したもの。知らないうちにかぶらないよう、先に落としておきましょう」
天井が高くて届かないときは、その近くではたきを動かすだけでもOK。風が起き、チリやホコリが自然と落ちてくる。
「はたきがけは、神主さんが行うお祓いの動作と似ていますが、実際に厄を落とす効果があります。ホコリがなくても、週に1度を目安に習慣にしてみましょう」
次のステップはほうきでの掃き掃除。はたきで床に落としたチリやホコリ=厄を内から外へ掃き出し、はらうのだ。
「床は掃除機で掃除する人が多いと思いますが、週に1回ほうきでお掃除するだけでも変わります。『掃き清める』という言葉があるように、ほうきでの掃き掃除には悪いものを外に出し、祓い清める意味があります。また、床や畳の上を掃く際に出る、サッサッという気持ちのいい音もポイント。古来、音は邪気を払うと信じられてきましたが、はたきがけのパタパタというかすかな音も同様で、邪気払いの効果があります」
厄を掃き出して、家の中のマイナスがゼロの状態になったら、最後にぞうきんで床をふき上げ、プラスの状態にもっていく。
「昔からぞうきんで“ふく”と『福』がつくと信じられてきました。ふくだけなら、モップやワイパーででもいいのでは? と思われるかもしれませんが、ぞうきんがけをするときの姿勢に注目してみてください。四つん這いや正座で、頭を下げて床をふく姿勢は、どこか祈りの姿に似ています。謙虚な姿勢で、神様に感謝しながらぞうきんがけをしてみましょう。お掃除を通して神様を意識し、感謝することが幸運を招く近道になるのです」
「女性自身」2020年6月2日号 掲載