画像を見る

「緑内障は40歳以上の18~20人に1人の割合で発症するといわれています。緑内障の原因は『眼圧が高いこと』と考える人が多いのですが、むしろ眼圧に異常がなくても緑内障になるケースのほうが大多数です。それを『正常眼圧緑内障』といい、じつに日本人の緑内障患者の8割近くが、これに当てはまります」

 

こう語るのは、梶田眼科(東京都港区)院長の、梶田雅義さん。『正常眼圧緑内障』は、“気づきにくい”というが、推定患者数は400万人ともいわれている。

 

「緑内障の症状のひとつに、眼圧が急激に上がる『急性緑内障発作』というのがあります。これは目の激しい痛みをともなう症状ですが、『正常眼圧緑内障』の場合は自覚症状がほとんどありません。『どうも視野に欠損ができて、見えづらくなってきた』と気づいたときはすでに“末期状態”というケースが多いため、早期発見が何よりも重要なのです」

 

症状に気づいたときには“失明の一歩手前”という事態にもなりうる緑内障。そのメカニズムについて梶田さんが教えてくれた。

 

「眼球と脳をつなぐ視神経の束の通り道である『視神経乳頭』という部分が、眼圧によって狭まります。すると視神経が圧迫され、損傷したり切れたりして死んでしまい、徐々に視野が欠けてしまうのです。『正常眼圧緑内障』の場合は、眼圧が異常に高いわけではないのに、視神経乳頭に圧が集中してしまうため、眼圧を測っただけでは発見できないことが多いのです。また緑内障は、“不可逆”な病気。死んでしまった視神経は、元に戻りません。残った視野は、治療によって維持はされますが、改善はされないのです」

 

早期発見に最も有効な手段は、眼科で検診を受けること。

 

「40歳を超えたら、いままで眼科にかかったことがないという人でも、検診を受けてほしい」と梶田さんは語る。

 

「特に、家族のなかに緑内障の患者がいる人や近視の人は、検診を受けるべきでしょう。通常、眼底検査によって視神経乳頭の状態がわかり、緑内障を疑うことができます。眼底検査、眼圧検査を経て、緑内障の疑いがあるようなら視野検査まで行います。一連の検査は3割負担で2,500円ほどで済みますし、ほぼ、その場で緑内障かどうかが判明します」

 

正常眼圧緑内障は、視力だけを測っても発見はできない。メガネを新調するときは、視力検査だけの眼鏡店ではなく、眼科を受診したほうがよさそうだ。

 

「また、自治体で行うような健康診断についても、眼科検診をオプションでつけることをおすすめします。そして検診結果に『視神経乳頭陥凹拡大』と記載されたら、必ず眼科に行くこと。これは、視神経乳頭が圧迫されている可能性を示す医療用語。“緑内障の疑いあり”という意味の記述ですが、その意味がわからずに放置してしまう人が意外と多いのが現状です。緑内障は早期から末期までわずか4~5年で進んでしまうため、放っておくのは危険です」

 

たとえ“問題なし”と診断されたとしても、4~5年に1度は検査を受けるべきだ。いっぽう、緑内障と診断されれば一生涯のケアが必要となる。

 

「病名を告げたときには、多くの患者さんがショックを受けます。しかし、早期に発見できたのだとしたら、“まだ見えるうちにわかった”とポジティブにとらえてほしいです」

 

正常眼圧緑内障の治療は、一般的に目薬がメインだ。痛みなどをともなうことはない。

 

「最近はよい薬も多く、症状によって1種類から数種類を合わせることになります。毎日の点眼が必要です」

 

失明の原因として最も多い割合を占める緑内障。早期発見、早期治療のタイミングを逃してしまっては、取り返しのつかないことになりかねない。

 

「女性自身」2020年11月17日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: