画像を見る

さまざまな不調の原因は、実は腸にある、というのは石原先生。自身が実践している“腸温活”のなかでも、イチオシは腹巻き。これからの季節でも手放せませんーー!

 

「診察で触診するとおなかがひんやりしている女性が多く見受けられます。そういう人はほぼ、便秘、腰痛、むくみ、睡眠障害など、何らかの体調不良に悩まされています。特に多いのが便秘。腸の冷えと関連しているようです」

 

こう話すのは、イシハラクリニック副院長の石原新菜先生。体の冷えと免疫力や代謝機能の関係について発信し続けている。

 

「腸は人間の体で最大の免疫器官といわれていて、全身の免疫細胞の7割が腸に存在しています」(石原先生・以下同)

 

私たちのおなかには、6〜7メートルに及ぶ長い小腸があるが、小腸の腸壁にあるパイエル板という“ヒダ”にはリンパ球や善玉菌がすみついて、体内から異物を取り除いたり、やっつけてくれて、私たちの免疫力を発揮してくれている。

 

「このとき、細胞の働きを活発にするために必要なのが酵素です。酵素は体の深部体温が37度くらい(表面体温は36度台)のときに最も働くといわれています。深部体温が適正な温度に保たれていると、新陳代謝も活発で、免疫力もあり、全身の体調も整いやすいのですが、体温が下がるにつれて酵素の働きが鈍くなり、免疫力も下がるのです」

 

おなかが冷えるとよくない理由はほかにも。

 

「腹部には腸だけでなく、さまざまな臓器が集まっています。それぞれの臓器は、血液により温度が保たれて機能していますので、おなかが冷えると、臓器の働きも弱まり、便秘、疲労、むくみ、頻尿、腰痛など、さまざまな不調につながります。臓器が動かないことで、脂肪が燃焼されず、太りやすくもなります」

 

女性の中には、毎日水を2リットルくらい飲んでいても「便秘が解消されない「肌荒れ、ドライアイが改善しない」などといった悩みを抱えている人が少なくないという。

 

「しかし、実はおなかが冷えている人にとって大量の水は逆効果で、飲めば飲むほどおなかが冷えてしまうことになって、便秘の改善になっていないのです」

 

腸がきちんと働くためには、腸自ら動く蠕動運動が必要なのだが、おなかが冷えていては腸が動かず、水がたまるばかりでむくみや冷えの要因を増やしてしまう。水を飲むことで便秘を解決するどころか、不調の原因となってしまっていたのだ。

 

そこで、石原先生がおすすめするのが“腸温活”。とにかく24時間365日、おなかを温め続けることで、肌の調子もよくなり、脂肪も燃焼されてダイエット効果も期待でき、健康になるという。

 

お風呂につかったり、運動するなど腸温活はさまざまな方法でできるが、なかでも手軽で便利なのが腹巻き。石原先生自身、15年以上愛用しているというマストアイテムなのだそう。

 

「私自身、学生時代から研修医時代にかけて、忙しかったこともあり、不摂生な生活を送っていたのですが、常に便秘やむくみ、生理痛などさまざまな不調に悩まされていました。26歳のとき、父のアドバイスで腹巻きを使い始めるようになってから、みるみる体調が改善され、以来病気知らずです」

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: