画像を見る

コロナ禍でいっきに利用が拡大したフードデリバリーサービス。日本能率協会総合研究所は、‘19年度に1,700億円だったフードデリバリー市場の規模が、‘22年度に3,300億円まで拡大すると予測している。

 

利用が増えるとともに、増加しているのが配達時のトラブルだ。今回、本誌がWEB上でのアンケートによりトラブルの実態を調べたところ、2人に1人が出前を利用した際になんらかのトラブルに遭遇したと回答している。現役の配達員に、トラブルを避けるためのアドバイスとともに、どのような事例があったのか見ていこう。

 

■お寿司の原型がないほどグチャグチャ

 

最も多く寄せられたトラブルは、届いた食事の中身に問題があるというもの。

 

「汁ものを注文したんですが、袋に全部こぼれていて……食べれる状態ではありませんでした。サービスの会社にも連絡しましたが何も対応してくれませんでした」(40代・女性)

「つけ麺を注文したんですが、麺が入ってなかったです。お店に電話し、料金をキャンセルしてもらいました」(20代・男性)

「配達員は車での移動だったようで、配達された品物やパッケージ全体が、タバコのニオイがついていた。サンドウィッチを注文したが、きもちわるくて食べられなかった」(40代・女性)

「お寿司を注文した時にお寿司の原型がないくらいぐちゃぐちゃだった」(20代・女性)

 

あまりに崩れなどがひどい場合は、サービス側に連絡をすることで返金などの対応を取ってくれる場合もあるようだ。ただし現役の出前配達員は、配達が乱暴なことだけが食品の崩れにつながるわけではないと語る。

 

「配達の仕方だけでなく、料理の種類や梱包の仕方によっても崩れやすさは変わってきます。デリバリー経験がないお店だと容器の知識がない場合もあるので、配達サービスだけでなくお店側に一報入れることも検討してみてください」

 

次ページ >配達予定時刻から2時間遅れて到着

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー: