画像を見る

「レジオネラ属菌に感染すると、“レジオネラ肺炎”を引き起こす危険性があります。主な症状は、高熱、咳、呼吸困難、意識レベルの低下などで、最悪の場合、死に至るケースもある危ない感染症です」

 

そう語るのは、日本感染症学会専門医で、東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授。

 

2月24日、昭和天皇が宿泊されたこともある福岡県の高級老舗旅館「大丸別荘」の大浴場のお湯から、基準値の3千700倍のレジオネラ属菌が検出されていたことが発覚し、大きな波紋を呼んでいる。

 

レジオネラ属菌とは、自然界の河川、湖水、温泉、土壌などに生息する細菌。この細菌を吸い込むことで感染し、レジオネラ症(レジオネラ肺炎、ポンティアック熱など)を引き起こすのである。

 

国立感染症研究所のデータによると、この感染症の発症件数は年々増加している。また、感染者数の年齢は、40歳以上の割合が全体の95%以上。特に65歳以上の割合が全体の約65%を占めており、免疫力が低下した高齢者が感染しやすいことが指摘されている。

 

しかし、高齢者に限らず、喫煙者、糖尿病や肺疾患などの基礎疾患のある人も、レジオネラ肺炎に罹患するリスクは高く、注意が必要だ。

 

過去にも温泉等の入浴施設やスポーツジムなどで、集団感染したという事例はいくつもある。だが、レジオネラ属菌が繁殖して感染するリスクは、じつは私たちの身近な場所にも存在する。

 

「たとえば、自宅の浴室をはじめ、冬の時期に使用する加湿器。屋外では、豪雨後に道路や工事現場などにたまった“水たまり”といった場所でも、レジオネラ属菌を含んだ微細な水滴(エアロゾル)を吸い込んで、感染するリスクはあります」(寺嶋教授、以下同)

 

そこで、自宅内や自宅周辺で警戒すべき、7つの繁殖スポット&予防策を寺嶋教授にアドバイスしてもらった。

 

【関連画像】

関連カテゴリー: