子育てと家族の介護が重なる「ダブルケア」に直面する人が、全国に少なくとも29万3千700人いることが、1月22日、毎日新聞の調査でわかった。社会変化による日本の女性たちの苦しい現状が浮き彫りに!
首都圏に住むA子さん(50代)もその一人。40代半ばで不妊治療を経てやっと子どもを授かった。子どもはまだ5歳で、子育てと仕事の両立に忙しい日々を過ごすなか、地方に住む両親の介護に直面することに。
「母は認知症で、父が世話をしていたところ、父にがんが見つかって入院することになってしまったのです。A子さんは一人っ子で、『全部自分で親の面倒を見なければならない』と思い込み、会社を辞めたうえで子どもを連れて実家に帰ろうとしたのです」
そう語るのは、A子さんから相談を受けたNPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さん。
「私のところに相談に来る介護者は、全部ひとりで背負い込もうとしています。しかし、よく話を聞くと、デイサービスやホームヘルプなど、介護保険のサービスを使っていないケースが多く、うまくサービスを利用すれば、生活が成り立つケースがほとんどなのです」(川内さん、以下同)
A子さんの母は要介護1で、介護サービスはまだ未利用。そこで、ケアマネジャーにケアプランの作成を依頼し、週3回デイサービスに通い、週1回ホームヘルプを受けるというプランを立ててもらい、見守りを兼ねたお弁当の宅配を利用した。父も母につきっきりで介護をする必要がなくなり、自分の病気の治療に専念できたという。
「たいていは親の介護の体制を整えることで解決しますので、育児を優先してお子さんとの時間を大切にしてほしいと伝えています。また仕事も辞めるのではなく、身近にある公的支援、民間支援をおおいに活用してほしいですね」
一人で背負って、金銭的、精神的に破綻する前に、使える制度を見てみよう。