画像を見る

<初春の令月にして、気淑く風和ぎ――>

 

新元号「令和」は、日本最古の歌集『万葉集』の「梅花の宴」の漢文で書かれた序文から採用された。『万葉集』に詳しい上野誠・奈良大学教授が解説する。

 

「よい月に天気がよく、風が柔らかに頬をなでるような、なんともよい日に親しい友と宴をする――。730年正月13日、九州・太宰府で『万葉集』の編纂者の1人、大伴家持の父である大伴旅人の邸宅で催された梅の花見の宴。そこに集まった32人の歌人が、当時は中国からの外来植物だった梅の木を囲んで和歌を詠み合いました」

 

新元号には深い意味が込められていると上野先生が続ける。

 

「新しい時代は、金や名誉ではなく、よきときに、よき友と宴を共にするような穏やかなひとときが人間にとって幸せであってほしいという、考案した方の願いがあると考えています。『令和』には、この2文字を選んだ方の平和を希求する心が表れているのです」

 

5月1日から令和元年が始まる。しかし、まだこの元号に愛着を感じられない人も多いのでは? そんな中、早くも「令和」改元詐欺の被害が――。

 

「改元にあたり、これまで使用していたキャッシュカードが使えなくなります。新しく作り直しますので、古いものを渡してください」

 

そうした連絡の後、自宅に来た銀行員を名乗る男にカードと暗証番号を渡してしまい、現金を騙し取られる事件が多発している。元刑事で、犯罪ジャーナリストの小川泰平さんは警鐘を鳴らす。

 

「平成への改元と異なり、今回の改元は日程が事前に決まっているため、すでに詐欺グループは“令和改元詐欺”の手口を準備しています。実は3月くらいから、徐々に被害が出はじめています。冷静になって考えて。『令和』になることで使えなくなるカードはありません。絶対に騙されないようにしてください」

 

「令和」改元詐欺にご用心!

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: