夫婦で休日返上で働いた日々があって今がある、と竹内さん 画像を見る

大阪の日用品メーカー・平安伸銅工業の社長の竹内香予子さん(39)。会社の歴史は古く、創業69年だ。初代社長は祖父、2代目は父、「つっぱり棒」トップシェアを誇る老舗会社である。

 

2代目社長、父の康雄さんの心筋梗塞がきっかけで、新聞記者だった娘に白羽の矢が立った。26歳で入社したときは右も左もわからなかった。しかし、いまや竹内さんは会社のかじ取りから広告塔までこなし「つっぱり棒博士」として多くのメディアに出演している。

 

「こんにちは〜、つっぱり棒博士でーす。つっぱり棒を使えば、収納や間取りに左右されない、私らしい暮らしを手に入れることができるんです。まだまだ知られていない、つっぱり棒の使い方を、私の知識や経験をもとに、たくさんの人に伝えていきたいと思いまーす!」

 

熱っぽく、ときに関西人らしく笑いもちりばめながら、インターネットの配信動画の中で、「つっぱり棒博士」こと竹内さんは語りかけていた。

 

■望んで飛び込んだ新聞記者の世界で挫折。父の急病で家業に誘われ「釈然としなかった」

 

竹内さんは82年、兵庫県宝塚市で3姉妹の末っ子として生まれた。家には祖父と祖母も同居していた。竹内さんに、自社の創業者でもある祖父との思い出を尋ねると「いっつも喧嘩してました」と予想外の答えが返ってきた。

 

「祖父は戦争経験者。危機的状況下でとくに女性がつらい目にあうのを目の当たりにしたからだと思いますが、私たち姉妹に常々『いざというときでも自活できるよう、手に職を持て』と。そこまではいいんですけど、なぜか飛躍して『弁護士か医者になれ!』なんです」

 

2人の姉は、素直に医療関係の仕事に。しかし、末妹は違った。高校生になり、メディアの仕事に興味を覚えた竹内さん。大学ではマスコミュニケーション論を学び、中国・北京への留学も経験。過激化する反日運動にも直面した。

 

「その体験は大きかったです。日中、それぞれの国民が何を考えているのかを伝えたい、そのためには報道だ、と思い至りまして。就活では新聞社を軒並み受け、産経新聞さんに拾ってもらいました」

 

配属されたのは、滋賀県の大津支局。地方行政の動きや町ネタが載る地域欄を担当したのだが。

 

「入社2年目の春です。遊園地で死亡事故が起きて、その被害者のご遺族やご友人を取材することになったんですけど……。メディアとして必要な仕事なんですけど、やっぱり足がすくむというか。なぜ、つらい思いをしてる人に追い打ちをかけるようなことを、しなきゃならないのか。そこで怯んでいては仕事にならないのも、わかってはいるんですけど……」

 

この取材を機に「自分は向いてないのかも」という思いが頭をもたげ始める。さらに、入社3年目には県庁担当を任されることに。

 

「それもグチャグチャで。記者クラブの幹事社を担当させられたり、統一地方選と衆院選があったりで、しっちゃかめっちゃかでした」

 

記事中の固有名詞を間違えるなど軽率なミスを繰り返し、ミスしたことを上司にきちんと報告することすら、できなくなっていく。

 

「仕事から逃げようとする自分がいました。もはや、メンタルもやられかけていて。それで、転職を考え始めたころ、実家の母から電話があったんです。『お父さんの会社を手伝ってほしい』って」

 

その少し前、父・康雄さんが心筋梗塞を患っていた。母・敬子さん(68)によれば、康雄さんの手術は成功したものの、この先も以前のように仕事ができるかわからないから助けてあげて、と。

 

しかし、ここで竹内さんは逡巡する。

 

「じつは私、親にも記者の仕事がうまくいってないと、話していたので。もしかすると両親が私を心配して、助け舟を出そうとしてるのかと。そう思うと、釈然としなくて、差し伸べられた手を、最初は素直に握れませんでしたね」

 

次ページ >「いま振り返ると、ただただ虚勢を張っていた」と竹内さん

【関連画像】

関連カテゴリー: