「当院の救急受入れ態勢は100%です。医師は3交代勤務シフトとし、看護師・救急救命士とタスクシェアを行うシステムの構築を行っています。さらに、ほかの診療科スタッフも救急医療を支える姿勢が強く、周辺の医療機関も協力してくれている。そうやってどんな患者さんもまずは受け入れる姿勢がとれているのです」
こう語るのは湘南鎌倉総合病院 救命救急センター(以下、湘南ER)の医師・関根一朗先生。同院は救急外来の受診者数/患者数が全国でもトップの総合病院。’21年度は1万8千26名の救急搬送を受け入れたが、今年は2万件を超える勢いだという。
専門外がなく、すべての初期治療ができるのがERの医師。なかでも日夜、多くの症例を経験している湘南ERの医師に、「呼吸困難で声が出ない」「熱中症で意識の状態が悪い」といった「命の緊急時」に、まずとるべき対処法を教わった。
■湘南ERが教える「命の緊急時」対処法
【呼吸困難】⇒まずは「声が出るか」の確認を!
「重症の場合が多く、緊急性の高い疾患として、気道の閉塞、心不全、肺炎などが挙げられます。一般的に上気道の異常は、気道が閉塞するリスクがあり、これは『声が出るか』で確認できるので、『声が出しづらい』『つばがのみ込めない』などの症状は、すぐ救急車を! 横にして寝かせると、症状が悪化する場合もありますので、背中にクッションなどを入れて床に座らせるなど、本人がいちばん楽な姿勢をとらせて、救急車を待ってください」(湘南ER・以下同)
<こんな時は病院へ>
□ 原則、病院を受診
<こんなときは救急車を>
□ 声が出づらい、つばがのみ込めない
□ 肩で呼吸をしている
□ 歩けない
□ 胸痛などの別の症状もある
【熱中症】⇒涼しい場所で休み、水分補給と冷却を!
「熱中症の症状は、軽症といわれるめまい・立ちくらみ・こむら返りなどから、中等症といわれる頭痛・吐き気・倦怠感・ぼーっとするなど多様。まずは涼しい場所で横になり、塩分の入った水分(経口補水液など)をとってから、体を冷やしてください。氷枕や保冷剤などで、首の両側、脇の下、脚のつけ根といった、太い血管がある場所に保冷剤などを当てるのは効果的です。症状が強くて動けない、意識の状態が悪い場合は重症が疑われますので、救急車を」
<こんな時は病院へ>
□ 処置をしても改善しない、悪化傾向
<こんなときは救急車を>
□ 症状が強く、動けない
□ 意識の状態が悪い