「選手が食べ慣れた白米だけでなく、海外ではなかなか食べられない“炊き込みご飯”を提供しており、好評です。また大事な試合を前に、プレッシャーで食べられなかったり、ストレスで体重を落としたりしてしまう選手もいますが、試合で最高のパフォーマンスを発揮するためには、持久力やエネルギーを補う糖質が必要ですので、炭水化物がしっかりとれるメニューが多くなっています。これはアスリートに限らず、受験生の食事としても応用できるのでは」
そう語るのは、味の素(株)「オリンピック・パラリンピック推進室」の永井敦美シニアマネージャー。
熱戦が繰り広げられている平昌五輪で、日本勢たちの活躍を支えているのが、選手村のそばにある栄養サポート施設『G-Road Station』。日本オリンピック委員会(JOC)が開設したこの施設では、味の素(株)の全面協力により。家庭料理を中心とした和軽食が提供されている。
同社は、これまでフィギュアの羽生結弦(23)や宇野昌磨(20)、宮原知子(19)などの遠征時の食事全般をサポート。ノルディック複合の渡部暁斗(31)らメダリストの栄養指導なども行ってきた。
『G-Road Station』はビュッフェスタイル。「豚汁」や「野菜だし鍋」など、汁物や温かい鍋が日替わりで出されている。日本人におなじみの豚汁は、試合のエネルギー源となる糖質が豊富なじゃがいもがたっぷり入っているところがポイント。
そこで今回、本番直前にアスリートが体調を整え、競技に必要なエネルギーを蓄えた「勝ち飯」レシピを紹介。
■疲労回復「野菜だし鍋」
低脂肪・高タンパクの食材と「10種の野菜だし」を使って。ハードなトレーニング後など疲労回復メニューとして。
【材料】4人分
・タラまたはほかの白身魚…4切れ
・エビ…4尾
・しょうが…1/2かけ
・白菜…1/4株
・にんじん…1/3本
・しいたけ…4枚
・長ねぎ…1本
・木綿豆腐…1/2丁
・A(水…720ml、「鍋キューブ」10種の野菜だし…4)
【作り方】
(1)タラはひと口大に切る。エビは尾のひと節を残して殻をむく。しょうがはせん切りにする。
(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4センチ幅に切り、芯は4センチ幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しいたけは半分に切る。ねぎは斜め薄切りにし、豆腐はひと口大に切る。
(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、2の白菜の芯・にんじん・しいたけ・ねぎ・豆腐、1のタラ・エビ・しょうが、2の白菜の葉の順に加えて煮る。
■ダイエット「グレープフルーツとオレンジのコンポート」
体重管理のための厳しいカロリー制限を行っている選手でも、甘い物をガマンすることなく食べられる。
【材料】4人分
・グレープフルーツ…1個
・オレンジ…2個
・「パルスイート」カロリーゼロ…大さじ6
・レモン汁…小さじ1
・粉寒天…小さじ1/2
【作り方】
(1)グレープフルーツ、オレンジは丸のまま半分に切り、それぞれ4等分のくし形に切り、皮と実の間に包丁を入れ、そぐようにして皮をむく。さらに半分に切り白いワタの部分を切って取り除く。
(2)大きめの耐熱ボウルに1、「パルスイート カロリーゼロ」、レモン汁、寒天を入れてよく混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で6分加熱する。全体の上下を逆にしてあら熱をとる。
今回紹介した「勝ち飯」。メダリストにあやかって、ご自身の大事な勝負の前にも食べてみては?