画像を見る

10月から始まるNHK連続テレビ小説『まんぷく』。そのモデルは、即席ラーメンの生みの親・安藤百福さん夫婦。死去の際、ニューヨーク・タイムズが社説で「人間の進歩の殿堂に不滅の地位を占めた」と追悼した故・安藤百福さん。老若男女に愛される即席ラーメンに懸けた人生とは――。

 

安藤百福は1910年生まれ。両親を幼少期に亡くし、祖父母に育てられる。義務教育終了後の14歳からは、祖父が経営する繊維問屋の仕事を手伝い、商売をイチから学ぶ。22歳のときに独立し、日本から繊維製品を仕入れて台湾で販売する事業を立ち上げると、大成功。活動の場を日本に移し、大阪市でメリヤス問屋を始めて、事業を拡大していく。

 

1941年、太平洋戦争が始まる。百福は軍需工場の資材を横流ししているとあらぬ嫌疑をかけられ、憲兵から拷問を受けたこともあった。しかし、悪いことばかりは続かない。1945年、35歳のときには、神主を務める名家出身の仁子さんに一目ぼれをして、結婚する。

 

兵庫県に疎開していた百福夫妻は、終戦後の1946年、大阪に戻る。しかし、当時の大阪は空襲で家を焼かれ、家族を亡くし、路頭に迷う人たちであふれかえっていた。

 

百福が47歳のとき、かねてより構想を練っていた即席めんの開発を始める。戦後の闇市で飢えた人々がラーメンの屋台に長蛇の列をなす光景が、強く印象に残っていたのだ。

 

大阪府池田市の自宅敷地内に10平方メートルほどの小さな小屋を作り、1年間、研究に没頭した百福。いちばん苦労したのは、麺の乾燥法。ある日、妻の仁子さんが台所で天ぷらを揚げているのを見て、高温の油で揚げた麺は水分が抜けて乾燥し、長期保存も可能になることに気づいた。発明のヒントは、身近なところにあったのだ。

 

1958年、試作品ができあがり、家族総出で梱包し、あちこちに配り歩いた。知人の好評を得て、満を持して世界初の即席めん「チキンラーメン」が発売されたのだ。百福はそのとき、48歳だった。最初は苦戦したが、“2分でできる魔法のラーメン”と認知され、「チキンラーメン」は飛ぶように売れていく。

 

56歳のときに行った欧米視察で、百福は衝撃を受ける。アメリカ人が「チキンラーメン」をマグカップに割り入れ、湯を入れ、フォークで食べていたのだ。食文化の違いに感動した体験をもとに、百福は即席カップめんの開発を手掛ける。そして1971年、百福61歳のときに世界初の即席カップめん「カップヌードル」が発売され、さらなる市場を開拓していった。

 

1985年、百福75歳のときには社長を退き、会長に。それから4年間にわたり、百福は日本の食文化研究のため、日本各地の郷土料理を食べ歩く旅に出る。さらに、中国、中央アジア、イタリアなど麺の起源と歴史を探る旅にも出ている。95歳のときには世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」の開発にも成功した。

 

長寿の秘訣は「週2回のゴルフと、毎昼欠かさず食べるチキンラーメン」が百福の口癖だった。亡くなる3日前にもゴルフで18ホールを回り、前日には立ったまま社員に約30分の訓辞を行い、昼に餅入りのチキンラーメンを食べていたくらい元気だった――。

 

いつも好奇心旺盛で、不屈の精神を持って、常に新しいことにチャレンジしてきた百福さん。2007年に生涯現役のまま、波瀾万丈な96年間の人生を終えた。

【関連画像】

関連カテゴリー: