画像を見る

「体を温める『ショウガオール』は加熱によって生まれる成分であり、加熱前は『ジンゲロール』と呼ばれ、強い発汗作用が特徴です。昨今、エアコンの普及やストレスが原因で、暑くても上手に汗をかけない女性が増えていますが、じつはこれが熱中症や暑さ疲れ、免疫力の低下、肌の乾燥など、夏の不調の要因なのです。生のしょうがをとってしっかり汗をかき、体内の熱を下げるのはとてもいいこと。そのうえ、しょうがは暑さで弱った胃腸を整えたり、抗菌・殺菌作用で感染症の予防も期待できるので、夏こそしょうがを積極的に食べることをおすすめします」

 

そう語るのは、しょうがに詳しい平柳要先生。平柳先生によると、しょうがは加熱せず生で食べることで、体にこもりがちな熱を下げる効果があるという。

 

そこでおすすめなのが、今年2月、本誌で“体あたため調味料”として紹介し、好評を博した「発酵しょうが」。しょうがをすりおろして冷蔵庫に2週間おくだけで、風味やうまみが増し、保存がきくように。また、冷え性改善などの健康効果も見込める。

 

さらに、加熱しないことで“発酵”のパワーが存分に発揮される。

 

「栄養価が高く、消化吸収に優れるのが発酵食品ですが、加熱すると菌が働かなくなるので、その意味でも生食は有利。最近の研究では、『発酵しょうが』が認知症の予防や改善にも効果があるのでは? との報告もあるんですよ」

 

【発酵しょうがの材料と作り方】

 

ガラス保存ビン(スクリュータイプ/容量150~200ml)は煮沸消毒し、乾かしておく。しょうが1袋(150~200g)はよく洗って水けを拭き、おろし金で皮ごとすりおろしてビンに入れる。ギュッとフタをして冷蔵室で2週間、出し入れせず、なるべく動かさずにおく。色が少し濃くなり、ポソポソッとした状態になったら完成。冷蔵室で1年ほど保存可能。

 

そんな「発酵しょうが」を使った、夏のダルさを軽減させるドリンクを紹介。

 

【はちみつジンジャーエール】甘みも辛みも好みで調節!

 

<材料と作り方>1杯分
発酵しょうが小さじ1、はちみつ大さじ2、炭酸水120~130mlを合わせ、氷を入れたグラスに注ぐ。

 

「発汗作用のあるしょうがと疲労原因物質を流す炭酸で“夏ダル”のもとを排出しつつ、ブドウ糖と果糖が主成分であるはちみつで効率よくエネルギーをチャージ。よいめぐりが生まれる組み合わせです」(平柳先生・以下同)

 

【レモンスカッシュ】暑さもダルさも吹き飛び、シュワッと気分爽快!

 

<材料と作り方>1杯分
発酵しょうが小さじ1、レモンの搾り汁大さじ1、炭酸水200mlを合わせ、氷を入れたグラスに注ぐ。好みではちみつ適量を加えても。

 

「レモン果汁には疲労を回復させるクエン酸が豊富。しょうがと組み合わせれば、強力な夏バテ防止効果が生まれます。また、しょうがには体脂肪を減らす作用、炭酸水には満腹感を高める効果があるので、夏太り対策にも」

 

【寝かせトマトジュース】食事としてもいける、まるで上品な冷製スープ!

 

<材料と作り方>1杯分
発酵しょうが小さじ1とトマトジュース200mlを合わせて1~2日おき、氷を入れたグラスに注ぐ。

 

「発酵しょうがと同様、トマトのリコピンにも生活習慣病の予防や改善効果が期待できるので、気になる人にとってはベストドリンク。また、どちらもシミやソバカスを抑制する働きがあり、夏の美白対策にも有効です」

 

【豆乳あま酒】まろやかな冷やしあめ風! 常温もおすすめ

 

<材料と作り方>1杯分
発酵しょうが小さじ1、豆乳100ml、麹あま酒150mlを合わせ、氷を入れたグラスに注ぐ。

 

「あま酒は、昔から“飲む点滴”といわれるほど夏の疲労回復に効果があり、レモンスカッシュ同様、しょうがとの組み合わせは最強です。豆乳に含まれるレシチンで脳の疲れもとれるので、心身ともにリフレッシュを」

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: