女性自身TOP > ライフ > 健康 > 「腸内環境の乱れ」がダイエットの邪魔になる理由 「腸内環境の乱れ」がダイエットの邪魔になる理由 記事投稿日:2013/05/15 07:00 最終更新日:2013/05/15 07:00 『女性自身』編集部 最近、肥満は腸内環境の乱れが原因だといわれている。そこで自律神経研究の第一人者、順天堂大学教授の小林弘幸先生に、ダイエットと腸の関係について聞いた。私たちの腸のなかでは、100兆個もの腸内細菌が生息している。その種類は大きく分けて3つ。ビフィズス菌などに代表される「善玉菌」は、消化を助けたり、発がん物質を無害化させたり、有害物質を排出するなどの働きがある。「悪玉菌」には... 記事の続きを読む 【関連記事】 女性の痔の原因にも…春先に多い「直腸性便秘」って? 大腸がん・生活習慣病予防にも効果的「新・バナナの定理」 痩せない理由はここに!「間違いだらけのダイエット」 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: ダイエット こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 40年活動の翻訳家「加島葵」=お茶大同級生11人 85歳の現メンバー全員が語... 2025/04/06 11:00 暮らし 荻原博子さん 高校無償化に懐疑的「教育問題を“政争の具”に使わないでいただき... 2025/04/04 11:00 暮らし 認知症になると親の口座は凍結…元気なうちにやっておきたい「代理人指名」とは 2025/04/04 06:00 暮らし 認知症予防に歌いたい「カラオケ」春の歌ベスト5“歌い方”にもポイントが! 2025/04/03 11:00 健康 厚労省も基準改訂…鉄分摂取の“新常識”レバー以外におすすめの食材とは? 2025/04/02 11:00 健康 食物繊維たっぷりで便秘解消に!「無糖煮あずき」の作り方 2025/04/02 06:00 健康 人気タグ 中居正広山口百恵紀子さま思い出のマーニーアン・ルイス御嶽山周防正行肩メダリストマイナポイントマネーの虎東日本 カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ