image
(写真・AFLO)

「腎臓というのはけなげな臓器なので、よっぽどいじめない限りは症状が出てきません。数十年かけてじわじわと悪くなり、最後の半年だけ症状が出て、いきなり透析になってしまうということも少なくない。早く異変を察知して、腎臓をいたわりましょう」

 

こう語るのは、秋津医院(東京都品川区)の秋津壽男院長。女性は40代以降から女性ホルモンの分泌量が減ることで、それまでと同じ生活を続けていても高血圧や肥満になりやすくなる。そして、高血圧や肥満が腎臓に負担をかけていくことに……。腎機能が加齢とともに衰えていった状態を「慢性腎臓病(CKD)」といい、罹患者は年々増加。いまや成人の8人に1人が、CKDともいわれている。

 

「これはわりと最近生まれた概念で、重症度は血液中のクレアチニンという数値と年齢によって算出されます。ただ、年齢の要素が大きく、高齢者になれば全員がCKDともなりかねないので、個人的には若干病気の間口を広げすぎているのでは、と思うところも。とはいえ、CKDを放置すれば腎不全になってしまい、透析か移植しか選択肢がなくなってしまいます。できればCKD初期の時点で食い止めたいものです」(秋津先生・以下同)

 

また、腎臓がん患者数も増加傾向にあり、腎・尿路(膀胱除く)がんに診断されている人(推定罹患数)は’75年には1,896人だったのが、’11年には2万3,082人と10倍以上に(国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」)。定期検診ももちろん大事だが、日々の生活にも「腎臓からのSOS」はあるという。そこで秋津先生が腎臓が発する小さなSOSを解説してくれた。

 

【尿の色が赤い、血が混じっている】

 

「本来、尿は赤くはなりません。それが赤いということは、どこかで出血しているということ。腎臓がんが見つかったほとんどの人に、血尿が出ています。そのほか膀胱炎や膀胱がん、尿路結石なども考えられます」

 

【尿が生臭い匂いがする】

 

「雑菌が増えている証し。腎盂腎炎や膀胱炎など、炎症系の病気の可能性が考えられます」

 

【排尿後、30秒たっても泡が消えない】

 

「勢いよく排尿すると尿は必ず泡立ちますが、時間がたっても消えない場合は、タンパクが大量に出ている可能性も。ネフローゼ、IgA腎症(IgAというタンパク質が沈着し、徐々に腎機能が低下する病気)などの恐れがあります」

 

【1日に出る尿の合計量が少ない】

 

「人が1日に出す尿は合計約1リットル。しかし、水分補給が足りないと、腎臓は脱水を解消するために尿を濃縮して、水分を再吸収します。このとき、腎臓に負担がかかってしまいます。1日の尿の合計量が少ない人は、腎臓機能が低下している可能性を疑ってみましょう」

 

続いて、自覚症状。残念ながら腎臓は肝臓と同様、目立った症状が見られないのが特徴だ。

 

「強いていうならば疲れやすくなります。あとは、むくみが出ていないかチェックを」

 

ポイントは、夕方の顔と、朝の足に注目すること。

 

「どんなに元気な人でも、寝起きは顔がむくみがち。これは夜、体を横にしていることで顔に水分がたまるためで、とくに心配ありません。しかし、夕方になっても顔がむくんでいたら要注意です。反対に、足は立って活動する時間が長くなるほどむくんでいきます。つまり、夕方に向かってむくんでいく。それが、一晩寝てもむくみがとれなければ危険信号です」

 

小さなSOSを見逃さないよう、ふだんからチェックするクセをつけておこう。

関連カテゴリー: