画像を見る

5年ぶりに国内最高気温を更新した今年の夏は、それにともなう夏バテもまさに“災害級”。正しい対処法を身に付けてなんとかこの酷暑を乗り切ろう!

 

本格的に日差しが照りつけてくる日中は、紫外線との付き合い方がポイント。次世代型医療「機能性医学」日本人初の認定医の斎藤糧三先生は、次のように語る。

 

「紫外線が健康に与える影響が認知されてきたことや、美白ブームの影響もあって、過剰に日光を避ける人が増えてきました。そのためか、じつは多くの女性が慢性的な“ビタミンD不足”に陥っています」

 

主に日光から合成されるビタミンDは、免疫システムの正常化といった『体力の底上げ』に効果があるだけでなく、がんの抑制、認知症やうつ病の予防・改善との関連性も注目されている。

 

「もちろん、日光の当たりすぎはシミやシワの原因にもなりますが、日焼け止めを塗った肌では、ビタミンDが合成できなくなるという弊害もあるのです。長時間の外出でもない限り、日焼け止めを塗るのは顔だけで十分でしょう」(斎藤先生)

 

日中は家族が仕事や学校に出かけているため、主婦は1人になりがち。つい食生活も手を抜いてしまうが、管理栄養士として病院の栄養療法監修のほか、企業のメニュー開発などにも携わる麻生れいみ先生は、「そんな中でもできる工夫を」と話す。

 

「男性と違って女性はこまめな栄養補給が必要です。暑さで食欲がないのをいいことに、ダイエットをかねてジュースや冷たいおやつだけですませていると、余った糖質が中性脂肪に。かえって『夏太り』の原因になってしまいますよ!」(麻生先生)

 

そこで、「食べ物」や「体温調節」での夏バテ対策を麻生先生と斎藤先生が教えてくれた。

 

■冷たいおやつはかき氷より、高脂肪アイスがおすすめ

 

「高脂肪アイスは高カロリーのため避けたほうがよいと思われがちですが、脂質とタンパク質が同時に摂取できるので、じつは糖質のみの氷菓よりおすすめ。脂肪分の低い『ラクトアイス』よりも、あえて脂肪分の高い『アイスクリーム』を選びましょう」(麻生先生)

 

■じつは手を冷水につけるだけでも体温は下げられる

 

「暑いのに汗をあまりかかないという人は、自律神経が乱れ、熱が体内にこもってしまっている可能性も。シャワーを浴びる時間がないときなどは、手首から先を冷たい水につけるだけで体の中の温度を下げられますので、ぜひ試してみてください」(斎藤先生)

 

そのほかの正しい夏バテ予防の生活習慣は次のとおり。

 

■昼寝するなら1時間以内

 

「ただし食後すぐの眠気は糖質過多のサイン。そんなときは運動で、余分な糖を代謝」(斎藤先生)

 

■1日20分程度は日光浴を

 

「洗濯物を取り込みがてらの日光浴で十分なビタミンDが合成されます」(斎藤先生)

 

■おやつの時間は栄養調整タイム

 

「小腹がすいたら、ゆで卵やナッツ、カット野菜などで不足した栄養を補給!」(麻生先生)

 

■曇った日でもサングラスをかけて

 

「強い紫外線は水晶体を傷つけ白内障の原因になるので、瞳のためにはサングラスを」(斎藤先生)

 

正しい夏バテ予防の生活習慣を取り入れて、「焼けつく日差し」と「うだるような暑さ」を上手にしのごう!

【関連画像】

関連カテゴリー: