女性自身TOP > ライフ > 健康 > 心理学科教授「新型コロナで怖い夢を見る人が増えている理由」 心理学科教授「新型コロナで怖い夢を見る人が増えている理由」 記事投稿日:2020/05/25 06:00 最終更新日:2020/05/25 06:00 『女性自身』編集部 「悪夢は、本人が対処できないストレスフルな出来事があると多く生じるものです。長期化する新型コロナウイルスの影響によって、心理的ストレスを感じている人がたくさんいるので、悪夢を見る人も増えていると思います」こう語るのは、これまで国内外3,000人以上のサンプルを収集し、統計学の視点で夢の研究を続けている東洋大学社会学部社会心理学科教授の松田英子さん。感染者数や死者数の多い... 記事の続きを読む 【関連画像】 【関連記事】 「すぐ批判したくなる」自粛生活中の精神ケアにベストな方法 巣ごもり生活ではPC操作の姿勢に注意、30分に一度は深呼吸を 唾液検査でわかる口内細菌に驚愕!改善法を歯科医が伝授 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: 悪夢新型コロナウイルス こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 40年活動の翻訳家「加島葵」=お茶大同級生11人 85歳の現メンバー全員が語... 2025/04/06 11:00 暮らし 荻原博子さん 高校無償化に懐疑的「教育問題を“政争の具”に使わないでいただき... 2025/04/04 11:00 暮らし 認知症になると親の口座は凍結…元気なうちにやっておきたい「代理人指名」とは 2025/04/04 06:00 暮らし 認知症予防に歌いたい「カラオケ」春の歌ベスト5“歌い方”にもポイントが! 2025/04/03 11:00 健康 厚労省も基準改訂…鉄分摂取の“新常識”レバー以外におすすめの食材とは? 2025/04/02 11:00 健康 食物繊維たっぷりで便秘解消に!「無糖煮あずき」の作り方 2025/04/02 06:00 健康 人気タグ 山口百恵紀子さま中居正広即位の礼TASTE4天皇の料理番ピーター・ホー多部未華子持田香織死ぬほど愛してT-ara常連 カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ