画像を見る

「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」

 

温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。

 

人間には自律神経があり、アクティブモードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」がバランスを取って人間を生かしてくれている。衣服を身に着けない浴室では、心と体が解放的になりやすい。プライベートな密室空間にいることで、気持ちが落ち着き、気分転換も図れる。

 

しかも、水中では体重が約10分の1になるため、入浴での浮力作用により重力から解放される。筋肉や関節の緊張が緩めば、さらにリラックスして副交感神経が優位になるのだ。

 

「このように、自律神経に働きかけるという点は、瞑想法の一つで企業などでも導入されている『マインドフルネス』に通ずるところがあります。深い呼吸をしながら心身をリラックスさせ、自律神経を整え、ストレス解消などの効果が得られるマインドフルネスを入浴のシーンに取り入れる、いわば『マインドフロ(風呂)ネス』として私は入浴習慣をおすすめしています」

 

副交感神経が活発に働きだすと、昼間に交感神経が活発化して酷使された心身の機能を修復してくれる。さらに、副交感神経が優位だと、血管が拡張して血流が促進される。その結果、免疫力がアップするのだ。感染拡大が予断を許さない状況の新型コロナウイルス対策としてもぜひ取り入れたい。

 

湯船に浸かって体を温めると、緊張していた筋肉の血流が改善され、関節の周囲のじん帯も柔軟になる。筋肉をほぐすために、肩や首などを回したり、腰やひざ関節の痛みなどの改善にも役立てることができる。

 

そこで、血行がよい状態で行えば効果てきめんの「お風呂ストレッチ」を紹介。

 

【肩】

(1)お湯に浸かった状態で、肩を上下に動かす。※10往復
(2)頭の上で両手を組んで上に伸ばす。※10秒。そのまま左右に傾けると肩甲骨まわりも伸びる
(3)両肘で円を描くイメージで、肩を前回し、後ろ回しにゆっくり回す。※各10回

 

【腰】

(1)体育座りの状態で、背すじを伸ばす、丸める、を繰り返す。※10往復
(2)両ひざを立てた状態で、上半身を左右にゆっくりひねる。※10往復
(3)脚を伸ばし、上半身を左右にゆっくりひねる。※10往復
(4)左脚を胸のほうに引き寄せながら、腰を伸ばす。反対も同様に。※各10秒

 

【腸】

(1)おへそを中心に、のの字を書くようにさする。※10回
(2)おへそに両手をあてて、背中を丸めながら大腸をゆっくりもみほぐす。※10秒
(3)おへそに両手をあてて上半身を左右にひねる。※10往復

 

「筋肉も関節も動きやすくなっているので、湯船でのストレッチはより効果アップが期待できます。特に四十肩や五十肩は肩関節の周囲のじん帯のこわばりによるもの。肩が温まったら、ゆっくりと回すなどの運動をするのがいいですね」(早坂先生)

 

「女性自身」2020年12月15日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: