画像を見る

朝目覚めたとき、なんだか疲れが取れていない……。そんな悩みのある人は、寝相に問題がある可能性が大。日中も、寝ているときも姿勢を正すことが快眠を得るためのカギなのですーー。

 

「寝ている間に疲れが取れないのは、寝返りを打たずに、じっと同じ姿勢で寝続けているせいかもしれません。幼い子どものように、コロコロと寝返りを打ちながら眠るのがよい睡眠なのです」

 

東京医科大学の遠藤健司先生はそう解説する。寝返りを打たずにじっと寝ていると、あおむけ寝の人は背中に、横向きの人は体の側面に、血液やリンパ液など体の水分がたまり、これがむくみにつながってしまう。また、長時間体重を支え続ける部位の負担は大きく、体液がよどみ、めぐりが悪くなる循環障害を引き起こすという。

 

「本来、動物は動いていないと命が危険にさらされるため、動かないことを不快と感じるように体ができています。それは寝ている間も同じ。適度に動いているほうが、“正常な寝相”と言えるのです。個人差がありますが、平均6〜7時間眠る間に、6〜38回寝返りを打つというデータもあります。しかし、たとえば特に疲れた日や深酒をした日、また、睡眠薬を飲んでいる人などは動かない不快感に気づかず、そのため寝返りを打たずに朝まで眠ってしまうこともあるのです」(遠藤先生・以下同)

 

さらに問題なのは、日中の習慣が原因で、寝返りを打ちづらくなっている人がいることだという。

 

「スマホやパソコンなどをよく使う人や、日中は座っている時間が長い人、もともと肩こりや腰痛のある人などは、よくない姿勢で筋肉が固まっていることがあります。そのため、眠っているときも日中同様のよくない姿勢のままで、疲れが取れず肩こりや腰痛を悪化させ、寝違えてしまう人もいます。そうした人は肩や股関節が柔軟に動かない、動かそうとすると痛みが走る、などの理由でなかなか寝返りが打てません。動かないから痛くなり、痛いから動けない……という悪循環に陥るのです」

 

また、寝具選びもよい寝返りのためには重要だと遠藤先生は話す。

 

【1】適切な高さの枕を使う

枕を使わないと、首が反り返って負担がかかる。反対に高すぎても逆向きに首が反り返り、首の後ろの筋肉が緊張する。上を向いても横を向いても痛みがなく、沈みすぎないものを選ぼう。

 

【2】分厚い掛け布団はNG

分厚い掛け布団で体を覆うと、体が動きづらくなる。マットレスや敷き布団は、なにより痛みのないものを。柔らかすぎるものは寝返りが打ちづらいので避けよう。

 

【3】寝巻はパジャマがベター

スエットのような厚めの生地やサイズの大きすぎるものは、生地が引っかかったり重なったりして寝返りを妨げる。昔ながらのパジャマがおすすめだ。

 

“正しい寝相”を習慣にして、スッキリ目覚めよう!

 

「女性自身」2020年12月29日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: