ベルトの裏に着いたセンサーがお腹の膨張具合を感知 画像を見る

“腹八分目を心がけて抑え気味に食べていたのに、なぜか後でお腹が苦しくなってしまった――”。

 

そんな、誰もが経験する食べ過ぎの失敗を繰り返さないために発明・開発されているのが、歩数計のようにベルトに装着すると、お腹の膨れぐあいから腹八分目を検出して、振動で知らせてくれる「満腹チェッカー」だ。

 

宮城県仙台市を中心に科学教育活動をおこなっているNPO法人「ナチュラルサイエンス」に所属する佐々木洋輔さん(東北電子専門学校2年)、井上晶成さん(東北大学工学部3年)、犬塚悠月さん(角川ドワンゴ学園N高校2年)の3人による試作品は、約20カ国の学生が参加する国際イノベーションコンテスト(iCAN)の国内予選で優勝し、日本代表に選ばれた。

 

目下、今年11月に行われる世界大会に向けて小型軽量化し、新たな機能を付け加えるなど、改良を重ねている状況だ。

 

開発のきっかけは「今度の大会、何作る?」「何か困っていることないですか?」「食べすぎちゃって太ってきたんだ」という、何気ない日常会話だったという。

 

「肥満は、日本人の死因の半数以上を占める『がん』『心疾患』『脳血管疾患』の原因にもなっているともいわれます」(井上さん)

 

その肥満を防ぐためにも、日々の食べ過ぎには注意すべきなのだという。

 

「ところが、満腹中枢が刺激されて実際に満腹をかんじるまでには、20分ほどかかるといわれています」(佐々木さん)。

 

つまり、食後に予想外にお腹が苦しくなるのも、脳が満腹と判断するまでに食べ過ぎてしまっているからだ。そこで目をつけたのが、脳の満腹度に頼らず、“お腹のふくれ具合い”から、腹八分目を計測することだった。

 

次ページ >圧力を検知し、満腹度を数値化

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: