気候に左右されないため、安定した栽培・供給が可能な豆苗 画像を見る

「えっ、トマトがこんなに小ぶりで1個200円!? 少し前は120円ほどだったのに……」

 

主婦でもある記者は、新宿区のスーパーを数店舗回って確認し、トマトの値段の高さにガックリ肩を落とした――。

 

このところの野菜の価格高騰が止まらない。スーパーの青果コーナーに行くと、あっと驚くような価格が並ぶ。

 

たとえば現在、ほうれん草は1束200円以上。ほんの数カ月前は確か130円前後だったはず。しかも以前より量が減っている。ほかの野菜も高額がズラリ(表参照)。これは家計を守る主婦にとっては頭が痛い。

 

「価格高騰の理由は、夏の猛暑の影響です。夏の高温のせいで種をまくのが遅くなったり、水不足や強い日差しによる日焼けもあり、発育不良などで売り物にならなくなる野菜が増えたからなのです」

 

こう話すのは愛国学園短期大学家政科准教授でナノ・ライフ創新研究機構招 聘研究員である古谷彰子先生だ。

 

そんな値上がりする野菜が多い中、今もっとも注目を集めているのが「豆苗」だ。1パック約100(70〜120)g以上あるものが、どこのスーパーでも98円くらい。記者が足を運んだスーパー数店でも、いずれも100円を切る値段だった。いずれの店舗も豆苗の売り上げが2~3倍以上アップしているという。

 

■生産元の売り上げはこの9~10月は約8割アップ

 

豆苗の生産大手である村上農園の広報マーケティング室・石田奈々子さんによると、

 

「豆苗は、一年中安定して高品質な品をお届けできるのです。当社では最新鋭の設備を備えた工場で豊富な水と徹底した温度管理のもとに豆苗を作っています。気候に左右されないため、安定した栽培ができます」

 

村上農園で豆苗を手掛けたのは1995年。2012年ごろから大きく生産が伸び始めたという。

 

「現在の売り上げですが、この野菜高騰の中で野菜相場が平年並みだった8月と比較して、9月・10月は約8割アップしています」(石田さん)

 

まさに“野菜高騰の救世主”ともいえる豆苗だが、栄養価も高い。

 

豆類に豊富なタンパク質やビタミンB群、緑黄色野菜に豊富なβ-カロテンやビタミンCなど、栄養バランスがバツグンの野菜なのだ。

 

「えんどう豆としての側面と新芽としての側面を持つため、豆でありながら緑黄色野菜という多面性を持った食材が豆苗です。動脈硬化や発がん作用の予防に役立つと知られるβ-カロテンとビタミンCは小松菜とほぼ同程度に含まれています」(古谷先生)

 

次ページ >豊富なビタミンKが骨粗しょう症や転倒を防ぐそして、古谷先生がさらに着目す

【関連画像】

関連カテゴリー: