「梅雨どきは、“厚手の衣類は軽く乾燥機にかけてから干す”は特におススメです。乾く速さに断然違いが出てきますし、臭いも抑えることができます。さらにシワもとれやすくなるというメリットも。ただし大量に衣類を乾燥機へ入れると、シワになりやすくなってしまうので気をつけてください」
こう話すのは、洗濯王子こと洗濯家の中村祐一さん。梅雨どきの悩みの一つは、生乾きの洗濯物が発する嫌な臭い。洗濯で落としきれなかった皮脂やタンパク質などの汚れを菌が食べ、その代謝物(フンのようなもの)が悪臭の原因となる。つまり菌の繁殖を抑えれば、臭いも抑えられるという。そこで、こまめな洗濯とあわせ、重要になってくるのが洗濯物を早く乾かすこと。中村さんが、早く乾いて臭わない「干し方」を教えてくれた。
■アーチ干し
「ピンチ角ハンガーに干すときは、外側に大きめタオルや丈の長い物を、内側に靴下など短い物を干し、アーチ状になるように。洗濯物の間に風がよく通るようになります」
■蛇腹干し
「バスタオルなど大きな布類は、ピンチ角ハンガーを使って、布の触れ合う面積が最小限になるよう、蛇腹状につるします。風が当たる表面積が増えるので乾きがぐんと早くなります」
■逆さバンザイ干し
「パーカーはフード部分が背中と重なってしまうので、角ピンチハンガーに裾を止めてつるします。サイズが大きくて、バンザイした肩の部分が重なるなら袖もピンチで留めて」
■筒干し
「パンツやスカートなど筒状の衣類は、ウエストの部分が丸く筒状になるよう角ピンチハンガーに。風が中までよく通るので、乾きが早い。ポケットのある衣類は裏返すのを忘れずに!」
■襟立て&前開き干し
「シャツの襟は特に乾きにくい部分なので、襟をしっかりと立てて干す。ボタンを閉めると乾きにくくなってしまうので、開けたまま干します」
■扇風機干し
「干した洗濯物に直接風が当たるように、サーキュレーターや扇風機を当てます。特にアーチ干しの場合は、下から風を当てるようにすると乾きやすくなります」
今年の梅雨どきには、早く乾く「干し方」を取り入れて、臭わない快適生活を目指そう!