画像を見る

夫や自分が万が一亡くなったときに備えて、不動産や預貯金について考えている人は多いだろう。だが、家族への遺産はそれだけではない。スマホやパソコンの中にも遺産はあるーー。

 

「昔はプリントして残されていた写真が、今やデジタル遺品の典型例になっています。写真というのは思い出が詰まっているものなので、デジタル終活においても、非常に重要な位置を占めています」

 

そう話すのは、日本デジタル終活協会代表理事で弁護士の伊勢田篤史さん。「デジタル終活」は、デジタル遺品(パソコン・スマホ等の電子機器内のデータやインターネットサービスのアカウント等)に対する死後の取り扱いについて考える活動のこと。1人1台スマホを持つ時代。写真や書類のデータ保存はもちろんのこと、インターネットで銀行や株の取引きをしている人も多い。

 

「デジタル終活のセミナーで、“パソコン、スマホを残して死ねますか”と参加者の方々に尋ねると、ほとんどの方が『NO!』と答えます。そして死ねないと答えた多くの人が、中に入っているデータを“誰にも見られたくない”と言います。死後、そんなデータを見られたら恥ずかしいと。逆に、夫と浮気相手の“不倫旅行”の写真を偶然見つけてしまった妻が、ショックを受けたケースもあります」(伊勢田さん・以下同)

 

家族に伝えておくべきデータ、残しておきたいデータがあるいっぽうで、誰にも見られたくないデータもある。これは夫だけの話ではない。あなた自身も家族に遺しておきたいデータが、パソコンやスマホに入っているかもしれない。エンディングノートは夫婦ともに書くのがベストだ。

 

「ノートには写真や住所録など、遺族に遺したいデータを取り出せる方法を示します。そして見られたくないデータがある場合は、“そのデータを取り出したら、必ずハードディスクは破壊して処分してください”と書く。要はこれだけ見て、それ以上は見ないでほしいということを正直に伝えることも大事です」

 

とはいえ、そう書かれれば、余計にほかのデータも見たくなるような気もするが……。

 

「見ないでほしいとのメッセージを見て、そのとおりにしてくれるような人間関係を構築しておくこともデジタル終活のひとつかもしれません」

 

伊勢田さんによると、自分のスマホやパソコンを見られたくないという人のほとんどが、“死んだらすべて消去してほしい!”と、隠すことばかりに集中するそうだ。

 

「それも大切ですが、家族のために遺さないといけないデータのことを伝えるということも重要なのです」

 

普通の終活は、残された人のためにやることがほとんど。だが、デジタル終活の場合、自分の恥にも対応することができる。そういう意味でも、ノートを遺しておくことは自分のためでもあるのだ。

 

また、ビジネスの場合では、パソコン内のデータを仕事仲間に引き継げるようにしておかないと、取引先に対する責任が発生する可能性も。

 

「デジタル終活は、思い立ったときにすぐやるべきです。人はいつ死ぬかわかりません。ノートを書かないと、自分が隠したいデータ、家族に遺しておきたいデータが死んだらどうなるかわからない。その結果、遺された家族が見たくもないものを見てしまい、苦しむこともあります。まずは信頼できる人間関係を築いておくこと。そしてノートに必要事項、要望を書き残す。ひとつずつ積み重ねることで、デジタル終活のスキームを作っておくのが大事なんです」

 

また、エンディングノートに書くべきこととしてこちらもチェック!

 

(1)次のサービスを使っていたらIDとパスワードを書き残そう。

 

□ スマホや携帯電話の有料アプリ
□ FacebookなどのSNS
□ インターネット上の金融機関
□ 通販サイト、有料サイト

 

(2)USBメモリなどの外部記録装置を使っている場所と、中のデータをどうするか書こう。

 

書いたノートの保管については、取引先の銀行の貸金庫がいいという。取引銀行であれば、死後、若干のタイムラグは生じるが、相続の際、預金のほかに、貸金庫を利用していることもちゃんと家族に知らされるからだ。

 

結局アナログがいちばん頼りになる……老若男女問わず、いますぐやっておこう!

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: