image

 

「子どもや家族に迷惑をかけたくないから、将来は高齢者施設に――。そう考えている人は多いです。しかし、そのほとんどの人たちが、実際にどのくらいの総額費用がかかるのかイメージできず、不安をかかえていらっしゃいます」

 

そう語るのは、『介護施設&老人ホームのさがし方・選び方』の著書もある、齋藤直路さん。そこで今回、齋藤さんに特別養護老人ホームの月額使用料や、介護度ごとの月額介護サービス費用(介護保険自己負担額が1割の場合)を算出し、生涯の総支払額をシミュレーションしてもらった。

 

「介護費用は各自治体によって若干変化します。今回の設定では、首都圏のベッドタウンを想定していますが、都心部の場合はさらに1割ほど高くなることが考えられます。また、介護施設の利用料金、要介護度の変化、入居期間は、複数の施設を調査して、一般的なケースを想定しました。死亡年齢は現在の女性の平均寿命87歳よりも4~5年延びることが予想されますので、92歳(93歳の誕生日の前日)に死亡すると仮定しています」(齋藤さん)

 

例:近所に住む娘夫婦の助けを受けながら、元気な夫と生活していたBさんだが、88歳で要介護3となり、家族が特別養護老人ホームを希望。ちょうど都心から1時間弱の郊外に空き部屋が出て、入所。多床室は抵抗があったため、ユニット型個室の施設を選択した(1日あたりの居住費は約2,000円、食費は約1,400円を加味して、月額利用料を算出)。Bさんの身体機能と認知機能は徐々に低下し、翌年に要介護4、3年目には要介護5となり、92歳で看取られた。

 

【特別養護老人ホームでの介護費用シミュレーション】

 

(1)要介護3の場合(88歳)

介護費用の目安:約2万3,000円

月額利用料:約10万円

合計:約12万3,000円


(2)要介護4の場合(89歳)

介護費用の目安:約2万5,000円

月額利用料:約10万円

合計:約12万5,000円

 

(3)要介護5の場合(90歳~92歳)

介護費用の目安:約2万7,000円

月額利用料:約10万円

合計:約12万7,000円

 

88歳から92歳までの5年間で合計:754万8,000円(内訳:12万3,000円×12カ月+12万5,000円×12カ月+12万7,000円×36カ月)

 

特別養護老人ホームは家庭的な雰囲気のなかで、24時間体制で介護サービスが受けられる施設。“特養”と略される。

 

「ケアに関しても、全般的にレベルが高いように感じます。スタッフに介護関係の有資格者がいたり、手厚い人員配置をしているところが多いのも特徴です。以前は医療的なケアを必要とする場合は入居を断られることもありましたが、最近は看護サービスも充実しており、看取りまでできる施設も増えました」(齋藤さん・以下同)

 

しかも公的な施設であるため、営利を目的としていない。民間の老人ホームより費用が安く、入居一時金もないのが大きなメリットだ。

 

「今回のシミュレーションでは、プライバシーが守られたタイプのユニット型個室を利用している料金設定にしていますが、4人部屋、6人部屋などの多床室を選ぶと居住費が安くなり、利用料が安く抑えられます。自己負担となる光熱費や居住費、食費は、本人の所得や貯蓄の状況によって負担限度額が設けられます。月の介護費用と利用料を合わせても、10万円を下回り、年金支給額内で生活することも可能です」

 

こうした理由から、入居待ちの人は都心部を中心に全国で36万6,000人といわれている。

 

「なかには“200人待ち”という施設もあるように“特養=順番待ちで入れない”と連想する人は多いはずです。しかし一昨年、入居者を、原則として自宅で生活できない65歳以上で、さらに要介護3以上の人と、入居条件を厳しくしたことで、順番待ちは、かなり緩和されています。ある調査によると、スタッフ不足の理由もあり全体の26%の施設が『空き室がある』と回答しています」

関連カテゴリー:
関連タグ: