画像を見る

「老後を迎えると、嫌でも収入が減り、使えるお金は限られます。現在の年金モデルは、夫が会社員の2人暮らし世代で月22万円の支給額ですが、今後減ることが予想されます。いまのうちから不要な支出を減らし、手元にお金を残しておく必要があるでしょう。50歳までに1,000万円は貯めておきたいですね」

 

こう語るのは、元雑誌編集者で“家計”について20年以上にわたって取材してきた経験を持つ、消費経済ジャーナリストの松崎のり子さん。一般企業の場合、多くは60歳が定年。再雇用や再就職をしても、定年後の収入が3割から半分に減ってしまう人が2割以上だという。

 

早めに老後資金を貯めておきたいけど、生活レベルは落としたくないと考える人は多いが……。

 

「上がっているのは生活レベルではなく出費だと考えてください。年収が上がるにつれて、甘くなった出費が増えているのが問題。その中には、本来は使わなくていいお金が潜んでいます。お金の出方を修正すれば、自然と手元にお金が残り始めます」(松崎さん・以下同)

 

新入社員のころ、30歳までに1,000万円貯めることを目標に立てた松崎さん。見事5年ほどでその目標を達成したという。5月に出版した『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)では、そんな経験も生かし、さまざまなお金を貯める方法を紹介している。

 

「これまで取材してきた、貯め上手の家庭と、貯まらないザル家計の違いは、お金の『貯め方』より『使い方』にありました。そもそも使わなければお金は貯まります」

 

行政サービスなどを利用して、自己負担を減らすことも貯蓄には有効だと松崎さんは言う。

 

「自分のお金はなるべく使わないことを考えましょう。自治体によっては耐震リフォームや省エネ設備の導入などに助成金を出す補助制度があります」

 

さらに“もらいそこねがち”なのが「保険」と松崎さん。

 

「昔の保険なら、払込み期間が55歳までで、必要なら解約してお金を受け取れるということもあります。そのまま年金にできるタイプかもしれません。医療保険の場合、病気やけがをしたとき、保険の内容を知らないと上手に請求できません。どういうときにお金がもらえるか、家族分の保険の見直しをしておくといいでしょう」

 

自分の金をなるべく減らさないようにするには、サービスもしっかり活用したい。

 

「大手の映画館では、夫婦どちらかが50歳以上なら割引になるサービスがあります。JRはシニア会員向け優待サービスを設けて、高い割引が受けられるので、年会費と照らし合わせて利用してみては。旅行好きなら、各航空会社のシニア向け割引もおすすめです」

 

■全国のJR共通「ジパング倶楽部」

 

【内容】男性満65歳以上、女性満60歳以上が入会可能。全国のJRのきっぷが年間20回まで最大30%引き。系列ホテルの優待も。
【年会費】個人会員:3,770円、夫婦会員(2人分):7,320円。

 

■JR東日本「大人の休日倶楽部ジパング」

 

【内容】男性満65歳以上、女性満60歳以上が入会可能。全国のJRのきっぷが年間20回まで最大30%引き。JR東日本とJR北海道の運賃が何度でも30%引き。そのほか、同行者が5%引きになるサービスも。
【年会費】個人会員:4,285円、夫婦会員(2人分):7,320円。

 

■JAL「当日シルバー割引」

 

【内容】満65歳以上のマイレージクラブ会員が対象。当日、空席がある場合、片道8,000円から利用できる。

 

■ANA「スマートシニア空割」

 

【内容】JALの当日シルバー割引と加入条件やサービス内容はほぼ同じだが、こちらはインターネット予約も可能。

 

お得なサービスや、利用できる制度はないか考えるクセをつけておこう。

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: