画像を見る

「人はお金を持っていると周りから『信頼』を得ることができます。人はお金を持っていると同じ『価値』のモノを買うことができます。そして人はお金に『想い』を乗せることができます。『信頼』『価値』『想い』、この3つの力が合わさってお金は動いている、と考えると、うまくお金が使えるようになると思います」

 

そう語るのは、インターネット専業の証券会社の草分けともいえる存在であるマネックスグループ代表執行役社長・松本大さん(55)。同社は創業20周年を迎え、松本さん自身、外資系証券会社をはじめ金融の世界に30年以上身を置き、巨額のお金を動かし続けてきた。そんな松本さんが、4月12日に『お金の正体』(宝島社)を出版した。

 

「お金の正体とは、この“3つの力”のこと。たとえば住宅ローンを組むときに、預金残高が多ければ低い金利で融資を受けられるとこがあります。これは『信頼』によるもの。発展途上国に学校をつくろうとする人が、大勢の人から寄付を受けると、『これだけの人が支援してくれた』と、実現に向けてさらに力が入るようになる。それは、集められたお金に多くの人の『想い』がこもっているからです」

 

信頼、価値、想いの3つをベースに、“お金のプロ”である松本さんが、お金を増やし、うまく使うための“自分ルール”を教えてくれた。

 

■友達の価値を知る

 

「友達はお金と同じような価値がある」と松本さん。それには「信頼」の力が関係している。

 

「若い人でいえば、近年、SNSのフォロワー数が多いと、さまざまなことが可能になります。たとえば『旅先で財布を落とした』とつぶやくと、フォロワーの誰かがなじみの店を紹介してくれて、そこでご飯が食べられる。そんな時代になってきています。40~50代の人でSNSにとっつきにくいという人は、現実世界での友達や人間関係のネットワークを増やしましょう。家の模様替えが必要なときも、業者はお金がかかるけど、自分の友達の中に無償で手伝ってくれる人が現れるかもしれない。“助けてくれる人”がいることは、老後のお金で悩まないようにするために、とても大切なことです」

 

■タンス預金はムダ

 

「年収と幸福度は比例する、といわれますが、ある一定額を超えると、幸福度はもう上がりません。人は、お金をもらったときではなく、使ったときに幸福を感じる生き物なんですね。つまりタンスや、クローゼットにずっと眠っているお金は、自分を幸せにはしてくれないんです。お金は、社会の中を“循環”させることによって増やすことができる。いわゆる“投資”はその例のひとつ。しかしタンス預金は、社会に出ていくこともないので、増える可能性もゼロなんです」

しかし、私たちはためたお金を使うことに、ついつい二の足を踏んでしまいがちだ。

 

「今では、車や生活必需品などを複数の人で共有するサービスが出現し、いままでより少額で購入したときと同じような経験ができます。少額のお金でも、使ってこそ『価値』が生まれますよ」

 

お金がたならない、お金を増やしたい……このルールは、そんな悩みが尽きない私たちの意識を変えるヒントになるはずだ。

【関連画像】

関連カテゴリー: