非常食といえば、乾パンや缶詰などを大量にそろえなければいけないと思っていませんか? 実は「ふだんの食」が、そのまま「災害時の食」になるんですーー。
「9月1日は防災の日。コロナ禍で自粛生活を経験した今こそ、災害時に命を守る食の備蓄について考えてみませんか?」
そう語るのは、主婦の視点での防災対策を提唱する危機管理アドバイザーの国崎信江さん。
「非常食=特別な食ではありません。『ステイホーム』の際に、多めの食料をスーパーで買いましたよね? この“多めに買う習慣”はそのまま災害への備えになるんです」
日々のスーパーでの買い物が、そのまま非常食になると国崎さん。
「まず家に食材が何日分あるかを確認しましょう。冷蔵庫の中身を全部食べると3日分はありませんか? さらにお米や麺類、缶詰、レトルト食品など常温保存している家の中の食料すべてで7日分くらいになるのではないでしょうか?」
たしかに、今、家にある食料だけで10日分くらいはあるかもしれない。
「『非常食は10日分備蓄してください』というと、皆さん、難しそうな顔をされます。でも、毎日のスーパーの買い物で、すでに準備できているご家庭も多いんですよ」と国崎さん。
「日ごろから、食料を多く備えておき、それをふだん食べて消費しながら、買い足していくことで、一定の量の食料がいつも家に備蓄されているようにしましょう」
主婦で3人の子どもの母でもある国崎さんは、「家庭内流通備蓄」として、こう提唱した。この考え方は、現在「ローリングストック」と呼ばれ、広く普及している。
「アルファ米や缶パンなどのいわゆる“非常食”は、費用の面でも割高ですし、栄養の偏りや、賞味期限の管理も負担になります。一方、日ごろから食べるものを多めに買い、消費したら買い足す、という方法なら、賞味期限もこまめにチェックできますし、ふだんから栄養バランスに気を配れば、災害時の健康管理にもつながります。食べ慣れた味は、災害時のストレスを軽減する効果も」
何より、特別なことをするのではなく、スーパーでの買い物という日常の中で、非常時への備えができるのだという。
「私もふだんの生活でローリングストックを行っています。非常食は、ふだん買い物に行くスーパーで少し多めに買う。これで十分そろいます」
そう笑顔で話すのは、主婦の目線で防災情報を発信するサイト「いつもしも」のママさんライターであるトコさんだ。災害時には、栄養不足、精神的ストレス、衛生環境の悪化など、健康を悪化させる要因が増加する。だからこそ、自分で備えられる食料で、「栄養」面を対策したいもの。
トコさんは、ふだんスーパーの売場を回るときに「これは○○と一緒に使うと災害時の食になりそう」と、脳内でレシピをイメージしているそう。
「中華丼のレトルトは、麺だけで売っている皿うどんの具になります。おでんのパックは、非常時はそのままでも食べられるし、ふだんはうどんと合わせたりして使えます!」
そんなトコさんがおすすめする、保存しやすくて非常時にも食べやすい、スーパーで買える食品を紹介!
【中華丼のもとと皿うどんの麺】エネルギー源、タンパク質
皿うどんの麺はそのまま食べられるうえ、中華丼のもとをかければ野菜も取れるしっかりご飯に!
【スライス餅】エネルギー源
腹もちがよく、お湯やスープ、お味噌汁などの温かい汁物に入れるだけで簡単に食べられる。
【レトルトおでん】エネルギー源、タンパク質
常温保存ができるうえ、ボリュームたっぷり。もちろん温めなくても食べられる。
【乾燥マッシュポテト】エネルギー源
水や豆乳を使ってのばすだけで、あっという間にしっとりマッシュポテトができる。
【魚肉ソーセージ】タンパク質、ミネラル
実は常温保存が可能。タンパク質だけでなく、魚由来のカルシウムや不飽和脂肪酸も豊富。
【切干大根】食物繊維、ミネラル
カルシウムや鉄分などが豊富なうえ、食物繊維もたっぷりなので災害時の便秘対策に。
【自然解凍できるお弁当惣菜】ビタミン、食物繊維
自然解凍が可能な市販の冷凍食品は種類が豊富で、日々の食事やお弁当にも使いやすい。
【ドライフルーツ】食物繊維、ミネラル
食物繊維に加え、実はミネラルも摂取できる。甘さはストレス解消にも効果を発揮。
【ポテトチップス】エネルギー源、ビタミン
ビタミンCが豊富なうえ、1袋あたりの塩分量も1g程度とそれほど高くない。
【今川焼】エネルギー源
自然解凍できる冷凍食品にはこんなものも。家族が好きな冷凍食品は災害時の気分転換にもなる。
あなたがふだんよく使う食材も、実は非常時に頼れる“スーパー食材”かも!?
「女性自身」2020年9月15日 掲載