乾電池がテレビのリモコン内で発熱のトラブル例も(写真:アフロ) 画像を見る

長引くコロナ禍で在宅時間が増えるなか、久しぶりに自宅の押入れやクローゼットの片づけをして、電池が大量に出てきたという人もいるだろう。

 

「まとめておくのは危険です。古くなった電池にも電圧が残っている場合があるため、電池同士が触れ合ってショートし、発火する恐れがあります」

 

そう警鐘を鳴らすのは、東京消防庁予防部調査課課長補佐の小清水雄二さんだ。

 

’20年8月に福岡市で発生した、住宅兼事務所が全焼するという火災の原因が“乾電池”だったことが先日明らかにされた。福岡市消防局の火災調査報告書によれば、1年以上前からコンテナボックスで保管されていた角形電池のプラス端子とマイナス端子にボタン電池などが接触し、ショートしたことで発火したと推定されている。

 

「箱や袋にまとめて入れていた角形電池とボタン電池が触れたことで発火したと考えられる事例は都内でもあります。消火器が必要となるケースもあり、放っておいたら全焼にまでつながる可能性も十分ありますから、注意が必要です」(小清水さん・以下同)

 

このように、誤った電池の使用方法や保管の仕方が原因となって発熱・発火が起こった例は複数ある。予防のためには、廃棄する電池は絶縁テープ(ビニールテープ)で包み、ほかの電池や金属類と一緒に保管するのは避けることを徹底しよう。

 

■電池交換時の不注意が発熱につながることも

 

家庭内で起こる発熱・発火のリスクはリビングにも。東京都生活文化局には次のような事例が報告されている。

 

《テレビのリモコンに乾電池をプラス極側から入れたところ、電池ケースのばねでマイナス極側の絶縁フィルムを傷つけてしまい、3日後に発熱し、プラスチック部分が溶けた。知らないで触った子どもがやけどした》

 

ちょっとした不注意が招くリモコンの発熱に関して、小清水さんは次のように警告する。

 

「電池のマイナス極付近のフィルムが傷ついて、むき出しになった部分はプラス極なのです。そこに電池ケースのばねが触れることでショートしてしまい、電池が熱くなって、まわりの樹脂が溶けたりすることも。電極のまわりの包装を傷つけないように気をつけることも大切です」

 

次ページ >《タイプ別》家庭用電池の火災原因と注意点

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: