夫のモラハラに悩む人へ…籍は入れたまま別居する“卒婚”のすすめ
画像を見る

 

【ケース3】転勤をきっかけに「卒婚」へ。お互いの関係にいい変化も生まれた

 

山上祐子さん(仮名・44歳・介護施設勤務)
卒婚歴:4年
居住形態:中学生の子ども2人と岡山。夫は東京

 

「『卒婚』という選択があることを知ったとき、『これだ!』と思いました」

 

卒婚歴4年になる山上祐子さんは、ライターの杉山由美子さんの著書『卒婚のススメ』(静山社)でこの言葉を知った。

 

岡山の介護施設で働く山上さんは、子どもたちがまだ中学生ということもあり、「離婚」という選択は今は避けたい。しかし性格の合わない夫との生活がストレスとなり、悶々とする日々が長らく続いていたという。

 

「旅行先や住む家まで、私の意見をまったく聞き入れず、なんでも独善的に決めてしまう人で。そのうえ、子どもたちと会話するときですらドライな対応をする彼に、長年諦めにも似た不信感を抱いていました」

 

冷めた関係が続いていたが、8年前、夫の地元である岡山へ赴任することになり、一家で転居した。それがターニングポイントとなった。

 

「気が進みませんでしたが、暮らしてみると気候も穏やかで、子どもたちのアレルギーも治まり、伸び伸び育っていったのです。私も都会での生活よりずいぶん肩の力を抜いて過ごせるようになりました。家賃も生活費も、それまでの半分以下に抑えられるのもよかったですね」

 

卒婚を後押ししたのは、再び夫が東京に転勤となったこと。

 

「私と子どもはここに残りたいと、伝えたんです。そして杉山由美子さんの本を夫に渡し、『こういう形も悪くないんじゃない?』と言うと、少し考えて同意してくれました」

 

以来、東京と岡山で離れて暮らす生活に。夫に会うのは、盆暮れに帰省してくるときの数回程度。でもお互いの家族には、「卒婚」をあえて伝えていないという。あくまで子どもの環境のために単身赴任という選択をした、と思われている。

 

最大の変化は、夫婦だけの合意事項とはいえ、卒婚したので機会があれば恋人を作ることも可、という取り決めもしたからか、夫の独善的な性格が軟化したことだという。「どうしたい?」「帰省するのはいつがいい?」と都合や要望をあらかじめ聞いてくれるようになったのだ。

 

「不思議なほど晴れ晴れしました。以前よりずっといい関係になれたのは、間違いなく『卒婚』効果でしょうね」

 

〈卒婚したメリット〉夫と距離を取ったことで夫の独善的な態度が改まった。
〈卒婚したデメリット〉就学年齢の子どもたちには父親不在で寂しい思いをさせている。

【関連画像】

関連カテゴリー: