野菜売り場が入口近くにある理由とは?(写真:PIXTA) 画像を見る

「この秋は、大根とにんじんの高値が続きそうです。じゃがいもは例年、北海道の秋の収穫が始まるこの時期に価格が下がるのですが、今年は不作のため、値上がりするかもしれません。

 

野菜だけでなく、原油価格の高騰やウクライナ侵攻の影響で、スーパーに並ぶ食品は値上げ続き。売り場担当者は、加工品、調味料、お酒、お菓子の値上がりは今後も続くのでは……と予想しています。

 

精肉売り場でも、年々肉の価格が上がり、円安もあって価格高騰が止まらないとぼやいています」

 

そう話すのはスーパーで働いて10年、青果売り場担当の知識を生かし、“青髪のテツ”としてTwitterで毎週末、野菜の相場予想や旬の情報を発信しているテツさん。

 

「投稿の目的は、野菜を買いすぎてムダを出してほしくないから。スーパーには、1点でも多く買わせようと、各所に戦略がちりばめられているのです」

 

戦略=ワナにはまらないためには、まずはスーパーの回り方から見直す必要があるという。

 

節約アドバイザーで主婦の和田由貴さんも、スーパーで買う順番を変えるだけで節約になり、家庭の食品ロス削減になると話す。

 

「食品ロスの半数は家庭から。なかでも一番ムダにしているのが野菜で、食品ロス率は8.8%(農林水産省調べ)。月6千円分を買う家庭なら、月に528円、年間約6300円、捨てている計算です。つまり買いすぎなければ、確実に食費は減らせるのです」

 

そこで2人に、ムダ買いを防ぐ「買う順」を教えてもらった。

 

次ページ >野菜をかごに入れる前に献立のメインとなる肉や魚を決めよう

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: