お酒の最新ニュース
1 ~25件/37件
-
中居正広 最近は朝からお茶のように日本酒を…3週間休養にあった酒量増加の“異変”
2022/10/19 15:50「本当に調子がおかしくて、1週休んで。もう2~3日、大事をとりましょうか、ぐらいで」10月15日、『キャスターな会』(テレビ朝日系)でこう語ったのは中居正広(50)。1日の放送を体調不良で欠席し、8日も“念には念を”と欠席。2週連続でレギュラー番組に不在という異例の事態となっていた。「中居さんは14日放送の『中居正広の金スマスペシャル』(TBS系)の収録も休みました」(テレビ局関係者)酒豪で知られ -
ゆたぼん「アンチが足を引っ張る」“ブランデー入りアイス”炎上に怒り…批判無視の姿勢に「有料制に移行すれば」の声も
2022/10/13 18:57現在、クラウドファンディングで資金を募った「スタディ号」で日本一周をしているYouTuberで少年革命家のゆたぼん(13)。しかし和歌山県のホテルで、アルコール度数の高いブランデーをかけたアイスクリームを食べる様子を映した動画が炎上し、波紋を呼んでいる。「ゆたぼん君が10月11日付で投稿したこの動画は、フィギュアコレクターのそうまんさんとコラボしたものでした。しかし、ゆたぼん君がブランデーをアイス -
生田斗真は妻とへべれけ、石田純一はノーマスクで千鳥足…目撃した芸能人の“愛酒”現場
2022/08/24 06:008月24日は「愛酒の日」。これは「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」でおなじみの歌人・若山牧水が、“愛酒家”だったことに由来する。今から140年ほど前に生まれ、明治から昭和にかけて活躍した牧水。実は一日一升のお酒を飲むほどのお酒好きで、お酒にまつわる歌も多数発表している。そこで牧水の誕生日である8月24日が「愛酒の日」となった。古来から現在に至るまで多くの人々に活力と癒やしを与え -
和田唱 泥酔状態でライブ出演アーティストへの苦言に賛否…「楽しむ客側の否定しないで」の声も
2022/05/02 19:00《昨日は最高だった。最高だったよ。でも一言言わせてくれ。ステージ上での泥酔を良しとする風潮はどうなのよ?》5月2日までに、こうツイートしたのはロックバンド「トライセラトップス」のボーカル&ギター・和田唱(46)。トライセラトップスは4月30日、東北最大級の音楽フェス『ARABAKI ROCK FEST.22』に出演。この日はメジャーデビュー25周年を記念し、様々なアーティストをゲストに招いて同フェ -
古田新太 主演舞台一部中止後も聞き流す「飲み歩き禁止令」
2022/01/29 11:00「オミクロン株の急激な感染拡大のため、主催者側は稽古の段階から、出演者やスタッフに“外での飲食はなるべく控えてほしい”と注意喚起していました。ですが、13日からの神奈川公演開始前に公演関係者の陽性が発覚したため、神奈川で予定していた4日間の公演はすべて中止になりました」(演劇関係者)ドラマや映画、舞台で大活躍中の古田新太(56)。現在は主演舞台「ロッキー・ホラー・ショー」のステージに立っている。「 -
吉高由里子 孤独なひとり宅飲み生活…友人女優が続々結婚で酒量増加
2021/12/21 06:0012月17日に主演ドラマ『最愛』(TBS系)の最終回が放送された吉高由里子(33)。本作は15年前に起きた失踪事件と関連する現在の連続殺人の謎に迫るサスペンスラブストーリーだ。最終回の視聴率は10.9%で最高を更新。放送終了後には、SNS上で最愛ロスの声が多数あがった。《ロスがすごい...最愛ロス...》《終わってもた一気に最愛ロス》吉高はTBSの公式サイトのインタビューで、『最愛』のロケについて -
公演中止の同情から一転…問題イベントでビール提供のBAD HOPに広がる失望
2021/08/31 19:50《この度9月1日と9月2日で開催予定のBAD HOP THE REVENGE TOUR FINAL IN YOKOHAMA ARENA 2日間を延期する事となりました》30日夜、こうつづったのは、8人組ヒップホップクルー・BAD HOPの公式Twitterアカウントだ。BAD HOPは8月29日、愛知県『Aichi Sky Expo』で行われた野外イベント『NAMIMONOGATARI』に参加。す -
泡盛のユネスコ無形文化遺産登録目指す 政府が方針、24年にも審査
2021/06/11 13:00【東京】政府が、沖縄の泡盛などの国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録を目指す方針を固めたことが9日までに分かった。菅義偉政権で、成長につながる改革を具体化することを目的に設置された「成長戦略会議」の施策案に初めて明記した。施策案は6月中にも取りまとめられ、文化庁内での検討を経て、早ければ2024年に審査される見込みだ。政府は、2日開催の成長戦略会議で配布した「成長戦略フォローアップ案」 -
「正直者が馬鹿を見る」通常営業に踏み切った飲食店店主の怒り
2021/06/01 11:009都道府県に発出されている緊急事態宣言が、6月20日まで再延長されると決定した。4月25日から対象となっている東京、大阪、兵庫、京都は2回目の延長となった。それに伴って東京都では、「酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店」が引き続き休業や酒類提供の自粛を余儀なくされることに。「もう耐えられない」と、営業再開に踏み切る店が増えているといった報道もーー。そこで実際に、通常営業の再開と酒類提供に踏み切った -
日本のトップ医療機関も結論「長生きにたばこ・酒はNG!」
2021/05/13 15:50今年2月、国の医療機関が共同で健康のための提言を発表した。そこに書かれていたのは、わかってはいてもついついクリアできていないものばかり。一つひとつ見直してみようーー。人生100年時代、できるだけ最期まで健康な状態を維持しながら生きたいと誰もが願っている。「日本人の平均寿命は延び続けていますが、自立した生活が送れる“健康寿命”との間には隔たりがあるのが現状です。がんや心疾患、脳卒中、糖尿病には共通の -
宮古島っ子の思い出の味がお酒に進化した!【島ネタCHOSA班】
2021/04/20 15:00その昔、宮古島へ旅行したときの思い出の飲み物、「元気の子」がお酒になったと聞きました。ぜひ飲もうと思っていますが、どんなお酒なのかもう少しくわしく知りたいです。調べてみてください!(浦添市 ヨーグルト・ボーイ)「元気の子」は宮古島内で製造販売されている乳酸菌飲料。宮古在住の方ならおなじみのドリンクで、甘酸っぱい味とグリーンとイエローのパッケージが特徴です。それがお酒になるとはいかに?調べてみるとす -
沖縄のパイナップルからブランデー製造 名護ワイナリーが免許取得
2020/11/20 13:00【名護】県産パイナップルでワインを製造している名護パイナップルワイナリー(安里清高社長、名護市)が、パイナップル果汁を使ったブランデー造りに乗り出す。長期熟成した付加価値の高いブランデー開発に向けて、ブランデーとスピリッツの酒造免許を今月5日に取得した。来年8月に蒸留器を導入し、開発製造に取り組む。ブランデー製造に向けて3年前から蒸留法などを研究してきた。ジュースには使えないパイナップル皮の果汁な -
市場っ子の夢実現! 那覇市牧志にスタンドバー開店 18種類の泡盛楽しめる自販機も
2019/10/23 14:10曽祖父(そうそふ)から3代にわたって那覇の市場で商売やまちづくりに関わり、幼少期のほとんどの時間を市場で過ごしたという加納牧子さん(51)=那覇市=が、琉球泡盛の自動販売機を開発・販売する合同会社ぐるまーうを起業し、9月9日に那覇市牧志でスタンドバー「ぐるまーう」をオープンした。小学1年の作文でつづった将来の夢は「市場で店を開きたい」。45年越しの思いを実現し、市場から新たな挑戦を始めている。国際 -
吉田栄作、おっさんとハグ!内山理名も知らない酔っ払い現場
2019/05/30 16:00東京都世田谷区内の繁華街。終電が近づく5月中旬の夜、バーの前で固~いハグを交わす2人の同世代男性がいた。そのうちの1人は――吉田栄作(50)だった。「俺はよ、膝をオスグッド(成長期に起こりやすい膝下の痛み)で痛めたよー!」酔っているようで、抱き合ったまま大声で相手に伝えている。相手も酔っているようで、「やっぱりカッコいいなぁ、栄作さんは!」腕の中の吉田を褒めちぎり、まさかの“おっさんずハグ”ワール -
「チョーヤ」がオープンさせた梅酒作り専門店が楽しすぎた
2018/12/03 11:00話題のスポットやエンタメに本誌記者が“おでかけ”し、その魅力を紹介するこの企画。今回は、見た目もかわいい梅酒が作れるスポットが、京都にできたらしい……。そんな噂を聞いて、京都にお出かけしてきました!■梅体験専門店「蝶矢」(京都府京都市中京区六角通り堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F)向かったのは、梅酒で有名な「チョーヤ」がオープンさせた梅体験専門店「蝶矢」。こ -
志村けん抱える健康不安「バカ殿もうできない」と弱気発言も
2018/10/16 00:00「68歳になっても、志村さんは飲み会が大好き。頻繁にみんなを集めては、ワインやウイスキーなどを飲みまくっていました。宴が深夜まで続くことも、珍しくありませんでした。でもそんな彼が最近、急にお酒を飲まなくなったんです……」(志村けんの知人)今なお独身を貫く大物芸人・志村けん(68)。酒好きとして有名で、これまで女性と飲み歩く姿が目撃されてきたこと数知れず。だが実はいま、健康不安を抱えているのだという -
骨折リスクは2.5倍…お酒弱い人は骨粗しょう症になる傾向
2017/04/19 17:00《酒に弱いと骨折リスクが高まる》。そんな見出しが新聞各紙に躍ったのは3月末のこと。「酒と骨折リスク」研究を発表したのは、慶應大学などの研究チーム。3月27日付のイギリスの科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』で発表し、世界的に注目されているという。さっそく研究について同チームの慶應大学医学部整形外科特任準教授・宮本健史さんに解説してもらった。「もともと私たちは近年、大腿骨近辺の骨折が増加している -
札幌現地調査!お酒のあとは“シメパフェ”が新常識に!?
2017/03/09 17:00お酒を飲んだあとのシメはラーメンでしょ、と言ってるあなた、もう古いんです。札幌では飲んだあとにパフェを食べる「シメパフェ」が大人気!「ここ数年、札幌には夜飲んだあとなどにパフェを食べる習慣がじわじわと浸透していました。それを食文化として定着させるために、’15年9月、『札幌シメパフェ』の公式サイトをオープン。同時に札幌で200万人動員するグルメフェスタでシメパフェPRブースを出店したら、またたくま -
二日酔い対策にも最適!お酒にはちみつを入れるべき理由とは
2017/03/02 06:00皆さん、こんにちは!はちみつ姉妹です。先日、41歳のお誕生日を迎えました。今年は、はちみつ美容アンバサダーと妹が企画してくれてサプライズお誕生日会を開いていただき、大切な仲間に囲まれてとっても幸せな時間を過ごすことができました。お誕生日といえば、お祝いにシャンパンやアルコールで乾杯することも多いと思います。またこれから「ひな祭り」「ホワイトデー」「お花見」など、何かとアルコールを飲む場面も増えるこ -
三十四のぞき ほろよいで聞いた!酒造が教える本当にいいお酒
2016/02/10 17:00人間は、広い世界のほんの一部で生きている。全てを知ることはできない。世界のどこかには、自分の知らない何かを熱狂的に愛してる人がいる。研究する人がいる。そんな人が集まると、小さなブームになる。誰かの世界を、少しだけ覗いてみちゃおう。それが「うさこの覗いた世界」なのだ…!今回のうさこは!!酒蔵まで来ています!!日本酒…それは米と麹と水を用いて古来から作られる日本のソウルドリンク…。紀元前からその歴史が -
新年のお祝いを彩るのはコレ!果物とお酒のパラダイス駅5
2015/12/30 06:00地物、朝どりなど鮮度と安さが魅力の道の駅。年末の宴、おせち料理、お正月の食卓は道の駅で調達したとびっきりフレッシュな食材で彩ってみては?そこで、買い出しのお目当ては「果物」「お酒」などの道の駅5を紹介!■栃木県真岡市『道の駅 にのみや』東北自動車道佐野藤岡ICから約60分。年末年始情報=1月1日は休み。1月2日から野菜、いちごなどは販売。1月9〜11日の3連休はいちごの「大感謝祭」。栃木県はいちご -
ハネムーンの語源にも!世界最古のお酒「はちみつ酒」の美味しい作り方
2015/07/22 07:00皆さん、こんにちは!はちみつ姉妹です。梅雨明け宣言が出されいよいよ夏本番です!花火に海にBBQと楽しいイベント盛りだくさん、そして、ビールが美味しい季節になりました。そこで、今日は世界最古のお酒と言われている「はちみつ酒」についてお話したいと思います。また、結婚の宴会は1ヶ月に渡り行われ、この期間のことを「はちみつ月」=「蜜月」=「ハニームーン」と呼びました。これが、現在の「ハネムーン」の語源とな -
聴いただけでも酔っぱらう!?耳から呑むお酒。怒髪天の酒唄コンピ発売決定!
2015/03/20 18:0031年目のバンドのあらたな門出を<酔うSORROW。泥舟に揺られ航海中。>と声高らかに歌い上げる、新曲『宜しく候』と、総勢40名の「全員酒豪(下戸&雰囲気酒豪&元酒豪含む)」な仲間達と共に歌った、酒宴の大定番ソング「日本全国酒飲み音頭」の怒髪天カバーverを新たに収録。更に、怒髪天の代表曲でありライブの定番曲になっている「酒燃料爆進曲」をはじめ、怒髪天の作品の中から「お酒」の楽曲を選りすぐり。耳で -
橘慶太、初ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』で“真逆の役”に挑戦!「お酒も飲まない、温和の性格の僕が……」
2014/03/10 15:00米国ブロードウェー史上最長ロングラン記録を更新する『オペラ座の怪人』の続編となる新作ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』(東京・日生劇場で3月12日(水)〜4月27日(日)まで上演)が、日本で初演される。橘慶太は、同作が自身初のミュージカル作品で、ヒロイン・クリスティーヌの夫・ラウル公爵を演じる。橘慶太(たちばな けいた)85年12月16日生まれ、福岡県出身。01年、ダンスボーカルユニット「w-in -
東出昌大が語る落語「お酒を飲みながらゲラゲラ…」
2014/02/23 07:00「一人ぶちは食えなくても、二人ぶちなら食える――、落語によく出てくる台詞です。1人で食べていくのがしんどくても、2人でならなんとかなってしまう。そんな夫婦、素敵だなって思いますね」 3カ月前、『ごちそうさん』のインタビューで理想の夫婦像を尋ねると、東出昌大(26)は落語になぞらえてそう語ってくれた。父親ゆずりの落語好きで、悠太郎の役作りのために、大阪の天満天神繁昌亭でチケットのもぎりバイトまでした