「子育ては子どもが成長していく喜びが段階的にありますが、介護は出口が見えません。ダブルケアになって介護を続けていると、そういう不安が大きいと思います」
こう語るのは、一般社団法人ダブルケアサポートの理事を務める植木美子さん(46)。「ダブルケア」とは、介護と子育てを同時に行っている状態を指す言葉だ。近年の晩婚化にともなう出産年齢の高齢化で、子育てをしている最中に、自分や夫の両親の介護に直面する女性が増えている。
植木さんも息子が2歳だった34歳のとき、義母と義父の介護が始まったダブルケア経験者だ。
7月に発表された「ダブルケアに関する調査2018」(ソニー生命調べ)では、子どもを持つ50代女性のダブルケア経験率は41.1%。さらに4.7%が近い将来直面する見込みだと答えている。介護と子育ての両立は精神的、肉体的負担だけではなく、経済的な負担も大きい。
「お金が底をつき、学資保険を解約してお金を捻出したという話も聞きます」(植木さん)
現在、横浜市内で夫(48)、長男(18)、次男(15)、三男(13)、そして要介護3、身体障害2級の実母(74)と6人で暮らす、ダブルケア歴7年の沢田裕子さん(仮名・47)は、息子たちの大学受験を間近に控え、不安を抱えている。
「これまでは母の年金と貯金、主人の収入と私のパート代で、なんとかダブルケアを続けてきました。でも、今後5年間で息子たちの大学受験が3回続きます。家と車のローンも残っているし、この先どうなるんだろう……という不安がありますね。もっと貯金をしておけばよかったと、後悔しています」
ダブルケアでいちばんお金がかかる時期は、子どもが大学生になったときだろう。入学金、学費、交通費、雑費、一人暮らしをする場合は仕送りも必要となってくる。
先の調査では、現在ダブルケアに直面している543人から、毎月の負担額の調査をしている。その内訳は、親の医療費・介護関連費用(介護用品や移動費も含む)が2万3,073円。子どもの保育・教育関連費用(習い事や塾なども含む)が3万8,015円。そのほかの費用が1万4,430円。合計負担額は7万5,518円、年間約90万円の負担となる。
ただし、これはあくまで平均値で、子どもの年齢や、親の介護度、在宅介護か施設介護かなど、その負担額は家庭によって大きく異なるという。
急増するダブルケア。あなたも自分のこととして備えてほしい。