画像を見る

「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため、結果として、いつも以上に太りやすい季節になるのです」

 

そう語るのは、医学博士の福田千晶先生。つまり、冬は本能レベルで太る時期。福田先生によれば、“冬デブ”人口が昔より増えたかは定かでないものの、「太り方が顕著になったと感じられる」そう。誰しも一度は年末年始で2~3キロ太った経験はありそうだが、最近では1週間の正月休みで、10キロ近く太ってしまった、というケースもあるのだとか!

 

「また、人は体重が増えるとそれを維持しようとして、以前より食欲が増してしまうという困った本能もあります。体は2~3キロ増えただけでも動きにくくなります。冬デブを放置すると春になっても体が重く、運動量は減るいっぽうで、さらに食べるという悪循環に陥ります。早めに対処しないと、どんどん太り続ける恐れがあるのです!」

 

こうした肥満の「ネバーエンディング・ストーリー」を阻止するためには、冬デブの回避こそが欠かせないのだ。そこで福田先生が、日常生活での“冬デブ”回避術を教えてくれた。

 

■目覚めのストレッチで体の「暖機運転」を!

 

ギリギリまで寝ていたい冬の朝。けれど、自動車がエンジンを軽く温めることでその性能を発揮できるように、人間だって起床後の軽いストレッチが効果的!

 

「縮こまっていた筋肉がほぐれ、体を動かしやすい一日に」(福田先生・以下同)

 

冬デブ回避のスタートダッシュは朝にあり!

 

■全身を使う窓掃除は冬の「一石二鳥」家事です!

 

忙しくてまとまった運動時間が確保しにくい場合は、日々の生活で動くことを心がけて。

 

「なかでも、大きな窓の掃除は全身運動になりますよ。体を大きく使ってエクササイズをするように」

 

結露対策にもなるのでカビ予防にも効果的。床の雑巾がけもおススメです。

 

■ゴムひもパンツは避け、ジャストフィットな服をチョイス

 

「最近ではウエストがゴムでもオシャレな服が増えましたが、多少太っても気づきにくいため、いつの間にかぽっこりおなかに……なんてことも。体形の変化にいかに早く気づくかが“冬デブ回避”のポイントです」

 

■料理やお酒のおかわりは取り皿が空になってから

 

イベントごとが多い年末年始は大皿料理を食べる機会も増えがちに。

 

「自分が食べた量がわかりにくいため、非常に肥満リスクの高い食べ方です。せめて取り皿が空になるまでおかわりせず、食べた量はきちんと記録を」

 

コップのお酒も「継ぎ足し厳禁」!

 

これらを意識して、今年こそ冬デブを回避しよう!

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: