画像を見る

「すこし頭が痛い……」と思うと、すぐに頭痛薬を飲んでしまっていませんか? その頭痛から解放されるには、薬に頼るのをやめて、習慣から見直す必要があるのです!

 

「子育て、職場での人間関係、ホルモンバランスの変化……複雑な環境で生活する女性はストレスがかかりやすく、慢性頭痛がひどくなる人が増えているんです」

 

そう語るのは、慢性痛に詳しい横浜市立大学附属市民総合医療センター・ペインクリニック診療教授で、『慢性痛は治ります!』(さくら舎)などの著書もある北原雅樹先生。3人に1人の日本人が、悩まされているという慢性頭痛。とくに、頭がズキズキと痛む「片頭痛」を持つ人の80%は女性だというが、北原先生はこう警鐘を鳴らす。

 

「『片頭痛にいつも悩まされて……』という患者さんのなかには、じつは片頭痛に当てはまらない方も少なくありません。死につながるような脳の病いが隠れていたり、市販の頭痛薬を飲み続けて、症状が悪化したりしている方もいます。一口に“頭痛”といっても、じつはその種類はさまざま。正しい原因を知らなければ、痛みを和らげることはできません」(北原先生・以下同)

 

そもそも片頭痛とは、何らかの理由で脳の血管をとりまく神経が刺激され、炎症が広がるために起こる頭痛のことだ。そこでまず、北原先生の解説をもとに、あなたを悩ます頭痛の種類の見分け方を知ろう。

 

「まず、頭痛には大きく分けて、“一次性頭痛”と“二次性頭痛”があります。とくに疾患がないのに起きるのが、一次性頭痛。片頭痛もこれに当てはまります。いっぽう、二次性頭痛とは、脳腫瘍や、くも膜下出血など、何か疾患があって起きる頭痛のことをいいます」

 

多くの女性が抱えていても、なんとか我慢しているのが一次性頭痛だが、ときには何もできなくなるほど痛むことも……。このような慢性頭痛を、セルフケアで緩和する方法はあるのか。

 

「一次性頭痛は、社会的、心理的ストレスや、体のゆがみやコリなど、いくつかの原因が絡み合って起きている場合が多い。日常生活では、それらを緩和するための、次の4つを実行してみましょう。多くのケア法に、『血管性頭痛(片頭痛)』、『緊張性頭痛』どちらのタイプにも効き目があると思います。月に10回以上、頭痛薬を服用している『薬物乱用性頭痛』の人は薬を1カ月断ってから試してみてください」

 

【1】頭痛の原因となる筋肉をマッサージしよう

 

「トリガーポイントとは、痛みを引き起こす原因となっている部位のこと。とくに緊張性頭痛の場合は、胸鎖乳突筋や肩甲挙筋、僧帽筋などのコリが一因となっている場合があります。このポイントを指でほぐしていきます」

 

【2】週末の“寝だめ”はNG

 

「睡眠は、心身のメンテナンスをする時間です。睡眠不足だと、体の緊張もストレスほぐれませんから、頭痛も和らぎません。最低でも6時間半~7時間半の睡眠を確保しましょう。また、週末に寝だめをすると、かえって生活のリズムを崩し、頭痛の一因となるので注意が必要です」

 

【3】タンパク質をしっかりとる

 

「女性や高齢者のなかには、肉や魚を控えた結果、極端なタンパク質不足に陥っている人がいます。全身の細胞はタンパク質でできているので、タンパク質をとらないと慢性頭痛は解消できないのです。1日に必要なタンパク質は、体重1キログラムあたり1グラム。牛肉100グラムに含まれるタンパク質は約20グラムですから、肉や卵、大豆、乳製品からバランスよく補うこと」

 

【4】たばこ、寝酒はやめる

 

「ニコチンの作用で脳の血管が収縮し、頭痛の原因になります。また、主婦の方に意外と多いのが“寝酒”。寝付けないから、お酒を飲んで寝るというのはやめましょう。体内でアルコールを分解するとアセトアルデヒドになり、交感神経が活発になるので、結果的によい睡眠が得られません。肥満気味の方は、就寝中に呼吸が止まる“睡眠時無呼吸症候群”を悪化させる一因にもなります」

 

市販の頭痛薬に頼らず、セルフケアで頭痛を緩和していこう!

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: