画像を見る

日本の“国民病”と言ってもいい水虫。2人に1人が女性だという。梅雨が始まるこれからの季節、特に女性は注意が必要だ!

 

「年々、水虫に悩む女性が増えています。クリニックにもたくさんの女性が来るようになり、今では、男女比率が1対1くらいですね」

 

こう語るのは、水虫治療に詳しい「わかばクリニック」(東京・六本木)の廣瀬能華さん。推定患者数は2,500万人。日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫は、ちょうど6月から夏にかけて、患者数のピークを迎える。

 

一般的に、“おじさん”がサウナや銭湯などで感染するというイメージだが、女性が急増しているのは、健康や美容に気を使う人が増えたことが背景にあるという。

 

「じつは水虫の原因である『白癬菌』は、温泉の脱衣所など、人が“素足”で集う場所なら、どこにでもいます。近年、スポーツジムやヨガスタジオ、岩盤浴などに行く女性が増えていますが、こういう素足になる場所で過ごすことで、水虫に感染してしまうのです」(廣瀬さん・以下同)

 

これらの施設に行かない人でも、これからの季節は注意が必要だ。

 

「サンダルやパンプスなどを素足で履く人も多いでしょう。素足のまま、飲食店の座敷席を歩いたり、お店の共用スリッパを履いたりすると、感染してしまうことがあります。また、どんなに気を付けても、家族が菌を持ち帰った場合、足拭きマットなどから、感染してしまうことも」

 

そもそも水虫は、カビの一種である白癬菌が、皮膚の内部に侵入して生じる病気で、大きく4つに分類される。

 

まず、いちばんポピュラーなのが、指と指の間に発生し、ジュクジュクして皮がはがれる「趾間型」。次に、足指の付け根や土踏まずにできるのが「小水疱型」。この2つは水虫になる最初の段階で、ヒリヒリしたり、かゆみやにおいといった症状が強く出る“急性水虫”とも呼ばれている。

 

一方、足裏の角質がザラザラして白っぽくなり、ひび割れする「角質増殖型」。そして白癬菌が爪の中に浸透して、爪が白く濁ったり黄色っぽくなったりする「爪水虫」の2つは“慢性水虫”と呼ばれる。慢性水虫はかゆみや痛みなどの症状は出ないが、放置していると、何度も急性水虫を引き起こしてしまうという。

 

「水虫の診断は見た目だけでは判断できません。皮膚科の専門医か、患部の皮膚を取って顕微鏡で白癬菌がいるかどうか調べます。“ニセ水虫”ともいわれる『汗疱』と『掌蹠膿疱症』は、水疱ができる『小水疱型』ととても似ていて、患部を見ただけでは区別がつかないからです」

 

市販の水虫用の薬を“ニセ水虫”に塗ったら、症状がさらに悪化することも……。水虫かもしれないと思ったら、専門医の診断を受けることが大切だ。

 

「専門医の指示に従って、しっかり治療をすれば、急性水虫は2~3カ月、慢性水虫は1年ぐらいでほぼ完治します」

 

急性水虫の場合、基本的に塗り薬で治療する。一方、慢性水虫、特に爪水虫の場合は患部まで薬がいきわたらないので、内服薬を使用する必要がある。

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: