画像を見る

加入要件が引き下げられ、加入者も増えているiDeCo。「主婦でもできる」といわれるが、主婦やパート主婦にiDeCo加入のメリットはないという。経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた――。

 

■iDeCoに加入しても損になる4つのデメリットが

 

政府は、個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入要件を広げようと、改革案を検討しています。iDeCoとは、加入も、運用方法も、掛金(働き方により上限あり)も自分で自由に決める私的年金です。

 

しかし、投資にはリスクが、なけなしのお金を失う恐れがあるのは間違いありません。しかも、専業主婦やパート主婦は、ハッキリ言ってiDeCo加入のメリットはありません。4つのデメリットを見ていきましょう。

 

【1】iDeCo最大のメリット「所得控除」が受けられない

 

iDeCo最大のメリットは、掛金全額が控除され、税金が安くなること。しかし、専業主婦や夫の扶養内で働くパート主婦は、所得税や住民税を納めていませんから、最大のメリットが受けられません。

 

【2】60歳まで引き出せない

 

iDeCoは、自分が亡くなったり、高度障害を負ったりしない限り、60歳まで引き出せません。「だから確実にためられる」という専門家もいます。でも、リストラや病気などまさかの事態に使えないお金を、ためる余裕のある方は、多くはないと思います。

 

【3】手数料がかかる

 

iDeCoは、いくつもの手数料が必要です。まず、加入時に「新規加入時手数料」が2,777円(税込み、以下同)。

 

次に、iDeCo専用口座の「口座管理手数料」が金融機関により年間2,000~1万円。老後に給付を受けるときには「給付事務手数料」が必要ですし、投資信託などは「信託報酬」もかかります。

 

投資では、運用で出た利益が支払った手数料を上回らないと、もうけになりません。ですから、手数料の高いものほど、もうけを出すのがむずかしいといえます。

 

【4】50代主婦は注意。加入期間10年未満だと60歳から受け取れない

 

iDeCoは現状、60歳まで掛金を払い、60歳から支給を受けるもの。最短加入期間は10年です。公的年金が支給される65歳までのつなぎにiDeCoを、と考える人も多いようですが、50代でiDeCoに加入すると、加入期間は10年未満、支給開始は61歳以降になります。

 

たとえば53歳の方が加入すると、掛金の支払いは60歳までですが、その後も運用は続き、支給は62歳から(支給開始は加入期間による)。50代主婦が加入しても、60歳からの支給にはなりません。

 

大原則として「投資は景気のいいときにする」もの。景気がいいと、株価は全体的に上がりますから、もうけが出やすいのです。

 

しかし、10月の消費増税で景気は冷え込み、’20年の東京五輪が終わったら不況のどん底に沈み込むといわれています。そんなご時世に、今から投資をしてもうけを出すのは至難の業です。

 

「みんながやっているから」や「国も勧めているし」などという理由で、投資しようかと迷っている方は、iDeCoも投資もおやめなさい。デフレはまだ続きますから「借金減らして現金増やせ」で、コツコツ貯金に励みましょう。

経済ジャーナリスト

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: