「太陽光に含まれる紫外線は、特に女性にとって大敵と思われがちですが、最近の研究では私たちの肌や体を健康にしてくれるありがたい存在であることがわかってきたのです」
乳腺専門医で、アンチエイジング医療に詳しい南雲吉則先生はそう話す。紫外線といえば、美容や健康によくないイメージがつきまとうものだけれど……。
「私たちの体が紫外線を浴びると、肌の表面でビタミンDがつくられます。骨を丈夫にするために日光浴が効果的なのは有名ですが、それ以外にも、ビタミンDの作用によって、多くのメリットを得ることができます。がん、うつ、認知症、ぜんそく・花粉症などのアレルギー症状、さらには心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化など、日本でも問題となっている疾患の多くを防ぐのに紫外線は有効なのです」(南雲先生・以下同)
この発見は’14年に権威ある学会誌上で発表された、ビタミンDと死亡率に関する2つの論文がきっかけだったという。
「1つは『紫外線を浴びる量が不足している人はビタミンDが足りずにがんによる死亡率が1.7倍になる』というもの、もう一方は、『紫外線を浴びることによってビタミンDが十分に足りている人はがん死亡率が0.58倍に減少する』という論文でした。この2つは、そのアプローチも、研究者も場所もまったく異なるものでした。それにもかかわらず、2つの論文が示すことが合致していたのです。このようなことは非常にまれで、『これはすごい!』と思ったのです」
南雲先生が驚いたのは、論文が実証していたビタミンDの働きが、「ステロイドホルモン」と同様だったこと。ステロイドはがんやアレルギー疾患、自己免疫疾患などさまざまな疾患の治療薬として使われている。この構造が、ビタミンDとそっくりなのだという。
とはいえ、やはり紫外線といえば念入りにカットするもの、というのが多くの人が認識しているところだ。南雲先生が次のように解説する。
「シミやシワの原因になると考えられている紫外線には、UV-A(A波)とUV-B(B波)があります。A波は肌に当たることで、消毒作用が働いたり、ハリも与えてくれます。一方、B波は浴びすぎると皮膚表面にやけどのような状態を起こします。ところが、B波はほとんど地上に届くことはないのです。暑い季節の一定の時間帯を除けば、私たちが浴びるのは紫外線のうち体によいA波なのです」
私たちはほとんど届いていないB波を恐れるあまり、健康効果のあるA波までシャットアウトして、そのメリットをふいにしてしまっているのだ。
紫外線対策のやりすぎは、ほかにも弊害があるという。
「日焼け止めクリームやそれを落とすクレンジング剤に含まれる成分、さらに皮膚をこすったりすることも、シミの原因につながります。過度な紫外線対策をすることが、結果的に肌へのダメージをつくり出してしまうことにもなりかねないのです」
「女性自身」2020年2月11日号 掲載