画像を見る

「いまや成人の8人に1人が『慢性腎臓病』にかかっている。これは、“国民病”といわれる糖尿病の患者より多いのです。しかも慢性腎臓病は、かなり症状が進行しないと自覚症状が現れません」

 

そう警鐘を鳴らすのは、東北大学大学院教授を務める腎臓専門医の上月正博先生だ。血液をろ過して、老廃物を体外に排出する機能を持つ腎臓。血液や骨の組成、そして血圧の維持にも関係しており、生命維持に欠かせない臓器だ。

 

「腎臓の機能が徐々に衰えていくことを慢性腎臓病と言います。罹患者は50代から少しずつ増加し、60代では15%、70代では30%、80代では50%があてはまるほど。しかも、慢性腎臓病で腎機能が低下してしまうと、通院治療での回復が見込めません。結果、医療費負担の高い透析治療を行うことになってしまいます」

 

日本の透析患者数は、高齢化に伴って急増しており、現在は33万4,000人以上。症状に気づかず放置した結果、60代後半で透析になる人が多いという。慢性腎臓病になりやすいのは、どんな人なのか。

 

「高血圧、糖尿病、肥満やメタボなど、いわゆる生活習慣病にかかっている人。加えて喫煙者は、非喫煙者に比べて腎機能が早く低下します。さらに、頭痛薬や生理痛などの鎮痛剤を常用している人や、過去に常用していた人は、腎機能が低下しやすい。一時的な使用なら問題ありませんが、長期間の服用は控えたいものです」

 

腎臓が健康なときの3割程度しか機能しなくなると、体に老廃物がたまり、さまざまな症状が。

 

「いちばんわかりやすい症状は“むくみ”や“疲れやすさ”。そして、尿の色やにおいなどにも変化が表れます。次のチェックリストにあるような自覚症状が出ていたら、もう慢性腎臓病が進行してしまっている可能性があります。早期発見のためには、毎年、健診を受けるしかありません」

 

【腎臓の健康チェックリスト】2つ以上当てはまる場合は「慢性腎臓病」が進行しているかも!?

□血圧やコレステロール値が高い
□毎日、起きたときにまぶたや顔にむくみを感じる
□指輪や靴がきつくなったと感じる
□疲れが取れず、いつもだるい感じがある
□少し動いただけで息切れがする
□めまいや立ちくらみなどが増えた
□汗をほとんどかかなくなった
□尿の色が赤っぽい、茶褐色だ
□尿からかすかに甘いにおいがする
□寝ているときに尿意で何度も目が覚める

 

腎臓機能は、自治体が実施している健康診断で、尿検査と血液検査を受けることでわかる。

 

「注目すべき項目は、『尿のタンパク』と『血清クレアチニン値』。クレアチニンとは、筋肉がこわれて出てくる老廃物のことで、この値が高い人は、腎機能低下の疑いがあります。ただし、一度の検査で判断はできません。鎮痛剤を服用したり、脱水症状があったりしても、クレアチニン値は高めに出ることがあります。3カ月後に再検査してみて、尿タンパクやクレアチニン値の異常が続いているようであれば、慢性腎臓病の可能性が高いとみてよいでしょう」

 

【血清クレアチニン値で見る腎機能】50歳の場合

腎臓が正常に働いている=0.8mg/dl未満
軽度の低下が見られる=〜1.0mg/dl
中〜高度の低下が見られる=〜1.4mg/dl
高度の低下が見られる=〜2.8mg/dl
末期腎不全、透析治療へ=2.9mg/dl超

 

女性の場合、血中のクレアチニンの正常値は、0.46〜0.82mg/dl。50歳で約1.5mg/dlを超えてしまっている人は、“赤信号”だ。

 

「女性自身」2020年3月3日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: