画像を見る

新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛生活、外出時もマスクが必須……。そんな日々が続くなか、気づかないうちに体のニオイに異変が出てくることが! まずは自分の汗の状態をきちんと確認してみようーー。

 

「洗濯する衣類からまるでぞうきんのようなイヤなニオイが漂ってきたので、夫のシャツのせいかと思ってつまんだら、原因は自分のシャツだった……」

 

ショックを受けたという都内在住の主婦Aさん(50)のように、最近読者世代を中心に“汗のニオイ”で悩む人が増えている。

 

「本来、汗はサラッとしたものでニオイはあまり気にならないのですが、運動不足やエアコンの効いた室内で過ごして汗をかく機会が少ないと、ベタついた濃い汗をかくようになります。湿気が多い梅雨から夏にかけては汗が蒸発しにくく、細菌が増殖しやすくなります。皮膚の表面でベタついて、“ぞうきん”や“ドブ川”のようなきついニオイを発散させるのです」

 

臭う汗の原因をそう解説するのは、内科医でイシハラクリニック副院長の石原新菜先生だ。特にこの夏は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛生活によるストレスが汗を臭くしているという。

 

「本来、汗には体温を一定に保つ役目があって、体温が1度高くなると、私たちの体は汗をかくことで体を冷やそうとします。汗が蒸発するときに、気化熱で体温を奪って蒸発していくのです。サラサラしたいい汗は汗腺のうち『エクリン腺』から出るものですが、『アクポリン腺』から出るベタついた濃い汗が、きついニオイの正体です。血液内に余分な栄養分があるとアクポリン腺から汗が出て、拭いてもニオイが取れにくくなります。これに疲労や加齢、ストレスなどが重なるとニオイはさらにきつくなります」(石原先生・以下同)

 

コロナ禍による疲労・ストレスによってきつくなる汗のニオイ。まず自分の汗の状態をチェックしてみよう。チェックリストで3つ以上あてはまると「いい汗」をかけていない可能性が高い。

 

【「疲労臭」を招く習慣チェックリスト】

□ まわりの人と比べてあまり水分を取らない
□ 夏場でも冷えをよく感じる
□ あまり汗をかかないほうだ
□ 汗をかくと肌がベタつく
□ 肉や脂っこい料理が好き
□ 日々ストレスを感じている
□ 夜、眠れないことがよくある
□ 春、秋もエアコンを使っている
□ ほとんど運動をしていない
□ 入浴はシャワーで済ませる

 

石原先生がすすめる「いい汗」をかくための生活習慣は次のとおり。

 

□ 朝起きたら日光を浴びる
□ 20分を目安にウオーキング
□ のどが渇いたらしょうが紅茶を飲む
□ 肉は控えめにして野菜をたっぷり食べる
□ 寝る前はスマホを見ない
□ 家族とおしゃべりしたり笑ったりする
□ 腹巻、レッグウオーマーで下半身を冷やさない

 

「冷え症の人は、代謝が悪いため水分を体内にため込んでいることが考えられます。ウオーキングなど有酸素運動で汗をかき、おなかを冷やさないよう冷たい飲み物ではなく、しょうが紅茶で水分補給することをおすすめします。いい汗をかく習慣がつくと、ニオイも気にならなくなってくるでしょう」

 

またストレスや不眠も、活性酸素が増えて、皮膚を酸化させ、疲労臭のもとになるので要注意!

 

「コロナ禍でストレスをためないためには、家族とおしゃべりをしたり笑ったりすることも大事です。また、汗腺を開いて汗をかきやすい体質にするためにはお風呂が有効です。しょうが紅茶か湯を飲んだ後に、スクワットなど下半身中心の軽い筋トレをして、40度の湯船に10分つかります。深部体温が0.5度上がると、元に戻るまで1時間半ぐらいかかるので、その間にストレッチしてリラックスした状態で寝床に入ります。体温が下がったところでスムーズに眠りにつくことができるので、睡眠の質が上がり体調もよくなります。これを毎日の日課にしましょう」

 

「いい汗」をかくようにして、疲労臭とオサラバしよう。

 

「女性自身」2020年8月11日 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: