2,000万円必要といわれる“老後のお金”問題を解決するために、資産の切り札である「持ち家」を活用する手段を紹介。“老後の理想の暮らし”を思い描きながら、持ち家の活用術について考えてみようーー。
「年をとったら家をバリアフリーにリフォームしたい」「将来は高齢者住宅に住み替えたい」などと、セカンドライフの希望はたくさんあるが、ネックとなるのが“お金”。特にコロナ禍の今、収入が減少して老後の資金計画が狂ったという人も少なくない。
「定年後、主な収入源は公的年金のみとなってしまいます。手元資金を使ってリフォームや建て替え、住み替えをするとその後の生活に支障をきたしてしまうことがあります。また、保有している資産は主にマイホームだけ、という人は意外と多く、“持ち家”を活用してセカンドライフの希望をかなえる『リースバック』という方法に注目が集まっています」
そう語るのは、ファイナンシャルプランナーの菱田雅生さん。「リースバック」とは、リースバックを取り扱う不動産業者に自宅を売却して、代金を受け取るのと同時に不動産業者と賃貸契約を結ぶ。その後は、毎月家賃を支払って自宅に住み続ける方法。
【リースバックのしくみ】
(1)利用者が不動産会社に自宅を売却
(2)利用者が不動産会社から売買代金を受け取る
(3)その家を不動産会社が利用者に賃貸物件として貸す
(4)不動産会社に利用者が家賃を支払う
【リースバックが向いている人】
・年金が少ないので生活費が足りない
・事業資金が足りない
・売却したことを周囲に知られたくない
【リースバックのメリット】
・自宅を売却した後、賃貸借契約を結び、そのまま自宅に住み続けられる
・資金用途は問われない
・売買契約の際、年齢は問われない
【リースバックのデメリット】
・売却した不動産会社が家を転売すると、賃貸借契約先が変わるため、途中で契約内容が変わることがある
持ち家を活用した、セカンドライフの夢のかなえ方を菱田さんに教えてもらった。
【ケース】子どもの学資が支払えないB子さん夫婦(50代後半)
子どもの大学の費用が予想外にかかってしまったというB子さんは、夫の退職金を充てるつもりだったが、想定外のことが起きてしまった。
「夫の会社がコロナ禍で業績が悪く、退職金はアテにできないことがわかったのです。自宅を売却した資金で費用を捻出するしかないと思ったのですが、私自身、パートの仕事が忙しく引っ越しが難しいのと、新しい住まいを見つける時間がなくて……」(B子さん)
そこで、B子さんは、売却してもそのまま自宅に住み続けられる「リースバック」という方法があることを知った。
「リースバックは、自宅を売却して得た資金の用途は問われないので、B子さんのように教育費に使ってもいいですし、家業の事業資金や生活費に使ってもいい。売却する自宅もマンションや戸建てでマイホームを持っていればほとんどの人が利用できます。契約によっては後で買い戻すことができます」(菱田さん)
売却したことを他人に知られることはなく、その後は家賃を支払いながら同じ家に住み続けられるので、急場をしのぐにはいい。
「売却した不動産を所有する会社が、転売する可能性があります。そうなると退去を求められることがありますので、賃貸契約を結ぶ際にはよく契約書を確かめる必要があります。また、リースバックは、業者によって価格面での差が生じてきます。売却金額や家賃の設定など、複数の業者から見積もりを出してもらい、きちんと比較するようにしましょう」(菱田さん)
「女性自身」2020年11月17日号 掲載