画像を見る

ふと思い立って散らかった部屋を片づけてみるものの、なかなかうまくいかなかったり、結局リバウンドしたり……。それらの理由は、ズバリあなたの性格と深く関連しているのですーー。

 

「私たちは、これまでに1,500軒以上ものお宅を訪問してきました。何冊もの片づけ本を読んでも片づけられない、頑張って片づけたとしてもすぐにまた散らかってしまう、という人はとても多いです。これはテクニックさえ知っていれば片づけができるわけではないことを表しています。片づけに何度も失敗している人たちが抱えている問題を解決するにはどうしたらいいか、と考えて生み出したのが、『心理タイプ別片づけ術』なのです」

 

そう話すのは、“片づけのプロ”である安田マキさんと松下さおりさん。片づけ会社で知り合った2人は、エニアグラム心理学をベースにした「心理タイプ別片づけ術」を開発し、’18年から「エニアグラムお片づけ士(R)」として活動中だ。片づけられない、散らかしてしまう人の悩みをタイプ別に分け、わかりやすいお片づけ法を提案している。

 

「家が散らかっている人は『片づけ“さえ”できない自分』を責める傾向があります。女性ならなおさらです。しかし、それは自分だけが悪いわけではありません。自分の本質をきちんと理解できておらず、自分に適した片づけ方法を知らなかっただけのことなのです」(安田さん)

 

「心理タイプ別片づけ術」は、人間を9つのタイプに分類する「エニアグラム」という性格分類法をベースに、安田さんと松下さんが開発したもの。エニアグラム心理学はアメリカ・スタンフォード大でも取り入れられており、生まれながらに備わっている思考のクセを浮かび上がらせてくれる。

 

心理タイプ別片づけ術は、エニアグラムによる人間の9タイプの分類を、3つの大きなブロックに分類したものに基づいている。「面倒くさがりなタイプ」は直感や身体感覚を重視し、現在を大切にする。「思い出に執着するタイプ」は自分の気持ちを重視し、過去を大切にする。「不安を募らせがちなタイプ」は考えることを重視し、未来を大切にする。このように、物事の考え方や性格が異なる人には、それぞれに適した片づけ方・考え方があるのだ。

 

いつも「気持ち」や「思い」を大切にする心優しいロマンチストの「思い出に執着するタイプ」。困っている人や悩んでいる人を放っておくことができず、誰かの役に立ちたいと考えている。当然、周囲の人から「いい人」「優しい人」と受け入れられているが、褒められたい、認められたいという承認欲求も強い傾向が。評価されないことを不満に思い、そのことで自分が苦しむことも……。

 

モノにこだわりが強く、感情移入をする人も多いのが「ねこ」タイプの大きな特徴だ。家族や友達にもらったモノ、以前褒められた服、初めて買ってもらったバッグ、母親がくれたアクセサリー、大好きだった人形など、一つひとつのモノに対する思い出や背景を大切にしているため、なかなかモノを手放せない。そんな「モノや思い出を大切にしている自分」に肯定感があり、そんな自分を認められたいと思いがちだ。

 

また、自分だけでなく、家族のモノに対しても「まだ使える」「よく似合っていた」「前は大事にしていた」などと、処分させようとしないことも。

 

「私がお宅訪問した40代後半の女性の方は、あるファンシーキャラクターグッズが大好きな人でした。どの部屋にもグッズが漫然と置いてあり、パッと見ても100個以上あったと思います。『そんなに好きなら、その子たちが愛でられる専用部屋を作りましょう。部屋は自分が幸せならいいんです』とアドバイスをしました。大きなぬいぐるみを移動する際に『ちょっと待っていてね』と話しかけたら、その方は『私の大好きなぬいぐるみに話しかけてくれた。私の気持ちがわかってくれている』と喜んでくれました」(安田さん)

 

こだわりのコレクションがあったり、収集癖があったりと、「思い出に執着するタイプ」はモノ離れが悪い人が多い。愛情深いがゆえに、いざ処分をするときに苦しみがち。捨てるのがあまりにつらい人は、リサイクルショップや寄付をするのがおすすめだという。

 

また、「思い出に執着するタイプ」は子どもの描いた絵や図画工作、家族写真などを飾りっぱなしの人も多い。ただし、きれいに飾ってあるのではなく、どんどん思い出がたまってしまい、そのままになっているケースがほとんど。子どもの描いた絵や図画工作は写真に撮って処分、どうしても捨てられない場合は一部残してまとめて箱に入れておくなど、整理整頓が必要だ。部屋のどこか一箇所に“思い出コーナー”を作って集約するのも◎。

 

「女性自身」2021年4月27日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: