画像を見る

「高齢者施設探しはいわば情報戦。単にお金をたくさん持っている人より、良質な情報を得られる人に有利なのです」

 

そう話すのは新聞・雑誌、ウェブなどに多数の連載を持つ、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんだ。最近は「高齢者の住まい」に関する相談も多く、畠中さんが実際に足を運び「ここなら!」と思った施設を、相談者に紹介する機会も増えているという。

 

「独身で働いてきた方や、配偶者を亡くした方が70歳前後になり、だんだんと家事をするのがつらくなって施設を探し始める、というケースが多いですね。介護認定を受けてから探そうとしても、認定後にたくさんの施設を見学するのは難しいため、少し早めに70歳前後から準備することをおすすめしています」

 

年を取ってからの共同生活にはさまざまな戸惑いも予想されるが、高齢者施設を選ぶ際は、どんなポイントに気をつければよいのだろう。シニアライフ情報センター代表を長年務めてきた池田敏史子さんは次のように話す。

 

「まずは何より体験入居してみることをおすすめします。実際に施設に足を踏み入れて、何か違和感があったらやめたほうがいい。施設の方同士の会話にも耳を傾けてみてください」

 

ケアが不適切で職員や入居者の不満が多い施設は雰囲気が暗く、どんよりしているという。そして、気になることは遠慮なく確認するのが鉄則。

 

「尋ねることはいくらでもあります。最期までいられる施設なのか、医療との連携はどうか。元気な方は認知症の入居者比率が高いとつらいかもしれません。あと大切なのは、入居後の自分のライフスタイルをイメージすることです。趣味を大切にして静かに過ごしたいのか。新しい友人を作って楽しく過ごしたいのか。あるいは、施設から足を延ばしてアクティブに行動したいなら、そのための足回りも確保できなくてはなりませんから」(池田さん)

 

いずれにしても、自分の“過ごしたい老後”に合った施設を選ぶことが肝心なようだ。前出の畠中さんは、高齢者が集まるケアハウスならではの注意点も教えてくれた。

 

「性格的に協調性の低い方には向いていないかもしれませんね。あとは、つい人に嫌みを言ってしまうような方も。ケアハウスでは食事は食堂に集まっていっせいにいただきますが、人間関係がもつれてしまうと1日3度の食事で顔を合わせることすらストレスになってしまいますから」

 

もちろん慎重のうえにも慎重を期したつもりでも、“ハズレ”のケアハウスを選んでしまうことはあるかもしれない。それを避けるための簡単な見分け方を、前出の田村さんが教えてくれた。

 

「バックに健全な医療体制があるか否かを確認すること。それと、頻繁に広告を出しているところは注意が必要です。いつも空き室があるというのは、何かしら問題がある可能性がありますから」

 

施設選びのポイントを知って、満足できる“終のすみか”を見つけよう!

 

「女性自身」2021年5月4日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: