外へ出て人と話す機会が減った今、ちょっとした言動への配慮がおろそかになってはいませんか? 相手を気遣う言葉づかいの基本を、専門家にレクチャーしてもらいましたーー。
「『ふるまい』のなかでも『言葉づかい』はその人の魅力を測る大きな要素です。美しく柔らかな言葉を使うことで、『また会いたい』と思われる人になれます。相手を気遣い、心を込めて話すことがとても大切です」
そう話すのは、マナー講師で「ふるまいコンシェルジュ」の高田将代さん。国宝の綴織(つづれおり)「當麻曼陀羅(たいままんだら)」を有する奈良の當麻寺に生まれた高田さんは、あのグレース・ケリーやジャクリーン・オナシスも通ったフィニッシングスクールで学んだ後にMエレガンスアカデミーを主宰、これまで全国各地で開いたマナー講座も大盛況のスペシャリストだ。
今回は、日常生活のさまざまな対面シーンでの“感じがいい人”になる言葉づかいのポイントを高田さんから伝授してもらった。
【1】一人称は「わたくし」で
「『わたくし』で、話し始めると、その後に続く言葉も自然と美しい言葉をチョイスできるようになるものです」(高田さん・以下同)
きれいな言い回しは何度も実際に口に出し、徐々に自分の中にしみ込ませていくものだという。
【2】「ポジティブ要素は後出し」に
「相手にネガティブなことを伝えなくてはならないときはコツがあります。ネガティブな事柄を先に、ポジティブなことは後に、という順番で話しましょう。与える印象がガラリと変わります。たとえば『これからは景気が上向きになるから頑張ろうね。大変なことがたくさんあるかもしれないけど』と言うと見通しが暗い印象がありますが、『大変なこともたくさんあるけれど、景気は上向きになるから頑張ろうね』であれば、ポジティブな印象を与えます」
ちょっとしたことだが、相手に伝わる印象が大きく変わる。ポジティブは後出し、を心がけよう。