画像を見る

「あの買い物、失敗だった!」

 

こう後悔した経験がない人はいないだろう。ものを買うとき、「私たちには意思決定する際のクセがある」というのは、東京大学で行動経済学を研究する阿部誠先生だ。

 

「経済学では古くから、人はいつでも合理的に行動すると考えられていました。ですが、冒頭の衝動買いなど、合理的とはいえない行動も多いですよね。こうした人の心理や感情などを考え、現実的な分析を行うのが行動経済学です。これはビジネスの場では『マーケティング』と呼ばれ、商品を売るためなどに活用されています」(阿部先生・以下同)

 

私たちは自分で商品を選んでいるつもりだが“選ばされている”状況があるという。

 

「Tシャツを買うとき、2,000円のものと1,980円があったら、多くの方が1,980円を選ぶでしょう。キリのよい数字は高い印象を与えますし、1,000円台というインパクトも大きいからです。でも実際は、わずか20円の差です」

 

確かに、迷わず即決しそうだ。

 

「急いでいるときなどは特に、人は直感的に物事を判断します。買うつもりのなかった商品を買ってしまったり、割高なものを選んだり、判断を誤ることがあります。反対に、たとえばパソコンのような高価なものを買うときは、機能や使い勝手、価格など多方面から熟考しますよね。こうした熟考だと判断ミスは少ないでしょう」

 

でも「いつも熟考する」のはむずかしいのでは?

 

「そのとおりで、日常生活の多くは直感的な判断に頼っています。商品を売る側は、その直感的な判断をうまく誘導しようと、行動経済学やマーケティングをフル活用しているのです」

 

私たちは、まんまとその作戦に乗ってしまうというわけか。失敗を防ぐ手立てはないのだろうか。

 

「売る側がどうやって売ろうとしているのか、私たちの判断にはどんなクセがあるのかを、知ることが大切です。それらを知っていれば、同じような場に直面したとき、即決を避け、立ち止まって考えようと思うでしょう」

 

ムダ遣いはできる限り抑えたい。本当のお得を見極め、選択するためにどう考えればいいのか、身近な例をあげ教えてもらおう。

 

全品100円と2割引きはどっちが得?印象に騙されない買い物術3
画像を見る どっちがお得?

 

【ケース1】「全品100円」と「2割引き」どっちがお得?

 

コンビニに多い「おにぎり全品100円」はとてもお得に見える。

 

「『2割引き』などの割引率より、全品100円のほうがわかりやすいためお得に感じるといわれています。実際は、定価120円なら2割引きで96円ですから、全品100円より2割引きのほうがお得です。定価160円だと2割引きで128円、全品100円のほうがお得。計算するとわかります」

 

いちいち計算するのは面倒だ。

 

「それも、全品100円が支持される理由の1つです」

 

ちなみに高価な商品では、割引率のほうがお得感が大きいそう。

 

【関連画像】

関連カテゴリー: