関東甲信越では平年より1日早く梅雨入りが発表された。ぐずついた天気が続くこの季節。毎年、不調に悩まされるという人も多いだろう。
「梅雨時は低気圧の影響で、体のだるさや心のモヤモヤなど、心身のさまざまなトラブル、いわゆる“梅雨だる”を訴える人が増加します」
そう語るのは、公認心理師で神戸心理療法センター代表の高井祐子先生。
ウーマンウェルネス研究会が、首都圏に住む20〜50代の男女609人を対象に行った調査(’19年)によると、「梅雨の時期に何らかの不調を感じている」と答えた人は全体の57.3%で、女性の場合66.6%にも上った。
さらに読者世代の女性は、更年期の症状も重なって、不調が増幅することがあると高井先生は警鐘を鳴らす。
「更年期障害では、ささいなことでもすぐにカッとなって、怒りが収まらないことがよくあります。そこに“梅雨だる”が加わると、さらに心が乱れ、過度なストレスを招いてしまう。ストレスをため込むと、怒りや落ち込みなどのネガティブな感情をコントロールできなくなり、ひどくなるとうつ病になってしまうことも」
次の「チェックリスト」は心の不調のシグナル。1つでも当てはまる人は、心が乱れ、“梅雨だる”になっている可能性が高いそう。
【梅雨時の心不調チェックリスト】
□ 雨の日は気分が落ち込む
□ 梅雨時は何かと疲れやすい
□ ささいなことでカッとなる
□ よく腹立たしい出来事を思い出す
□ なかなか寝つけないことが多い
ではいったい“梅雨だる”を解消するには、どうしたらいいのだろうか? そこで高井先生にすぐに実践できる8つのセルフケアを教えてもらった。
【1】朝食にハムチーズトーストを食べる
まずは、毎日の食事を見直すことが重要だ。
「心の安定を図るには“幸せホルモン”とよばれる『セロトニン』を分泌させることが大切。セロトニンは『トリプトファン』というアミノ酸を材料にして作られますが、これは体内で生成することも、貯めておくこともできないため、毎日の食事から取り入れる必要があります」(高井先生・以下同) どのような食事を選べばよいのだろうかーー。
「トリプトファンが豊富に含まれるチーズやヨーグルトなどの乳製品、納豆や味噌などの大豆製品、マグロやカツオなどの赤身魚などを積極的に食べましょう。このほかにも、エネルギー代謝を促す『ビタミンB群』が豊富に含まれる、豚肉、卵、レバーなども意識して取りたいところ。朝食は和食派の人は豆腐の味噌汁に卵焼き、パン派の人はジャムトーストではなく、ハムチーズトーストがオススメです」
【2】耳のツボをマッサージする
食事に続いては、心と体をリラックスさせるケアを。低気圧による不調は“耳のツボ押し”で解消。
「低気圧による『頭が痛い』『だるい』といった症状は、気圧センサーの役割を担う内耳が関係しています。耳上部のくぼみの間に『神門(しんもん)』というツボがあり、ここを優しく刺激することで耳の血流を促し、自律神経が整って不調が改善されるのです」
【3】外出時は一定のリズムで歩く
一定のリズムを繰り返す運動は、幸せホルモンのセロトニンの分泌を促すため、外出するときは一定のリズムで歩くことを意識しよう。