(写真:時事通信) 画像を見る

全国の新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にあるものの、9都道府県への緊急事態宣言が6月20日まで延長されるなど、収束の兆しが見えないコロナ禍。厳しい状況は依然続いている。

 

「5月26日の重症者数は過去最多となる1千413人を記録。猛威を振るう英国型変異株よりも感染力が強いとされているインド株も、すでに広まりつつあるとみられています」(医療ジャーナリスト)

 

そんななか、大阪大学が“衝撃の新発見”を発表した。一般的に新型コロナウイルスに感染すると、体内ではその後、新型コロナに感染しにくくなる抗体(=中和抗体)が作られているといわれている。

 

しかし、同大学の研究グループは新型コロナ感染者の体内で生まれた70種類あまりの抗体を研究。その結果、新型コロナ感染者の体内でウイルスが細胞に感染しやすくなる作用を持つ抗体も作られていたことを突き止めたのだ。同グループはこの抗体を「感染増強抗体」と名付けている。

 

この研究を主導した大阪大学微生物病研究所の荒瀬尚教授は、こう解説する。

 

「病原体が体に入ってくると、体内ではさまざまな抗体が作られます。抗体にはいろいろな種類があり、中和抗体は感染を防ぐとされている“よい抗体”。

 

いっぽう、新型コロナの突起部分であるスパイクに結合すると逆に感染性を高める抗体が感染増強抗体です。この抗体がウイルスに結合すると、抗体が直接ウイルスに作用して、細胞への感染を強めることがわかりました。これは世界で初めてわかったことです。これまでほかのウイルスでもわかっていなかった全く新しい抗体の作用がわかったんです」

 

次ページ >非感染者も悪玉抗体を保持している可能性が…

【関連画像】

関連カテゴリー: