画像を見る

注射や点滴を用いずに投与できる飲み薬の登場は、新型コロナウイルスとの闘いにおいて心強い味方になりうる。そんな“武器”の開発が、急ピッチで進められているーー。

 

《米国メルク社が開発中の経口薬で、重症化リスク50%低下。国内でも年内供給開始へ》

 

深刻だった第5波の拡大もいったんの収束をみせるなか、新型コロナウイルスの治療薬のニュースを目にして“コロナ前の日常”へ近づくことに期待を寄せる声も少なくない。

 

開発中の新薬とは、どのような薬なのか? 順天堂大学講師で薬学博士の玉谷卓也先生が解説する。

 

「新型コロナウイルスに感染して重症化すると、本来、体を守るはずの免疫システムが嵐のように暴走し、全身に炎症を引き起こす“サイトカインストーム”が起こります。現在までに医療現場で用いられている治療薬は、主にこの免疫の過剰反応を抑えるものです。いっぽう、最終段階の治験が進められているメルク社の『モルヌピラビル』は、新型コロナウイルスに直接作用して増殖を抑える軽症者向けの経口薬(飲み薬)。コロナウイルスが増殖するために不可欠なRNAポリメラーゼという酵素の働きを阻害することで、ウイルスが増えるのを抑制し、重症化を防ぐことが期待されています」

 

メルク以外にも、ファイザー、ロシュ、塩野義製薬が、コロナウイルスの増殖を抑える経口薬の開発を進めており、来春には実用化されるかもしれない。

 

■「新治療薬」※メーカーの発表、報道をもとに本誌作成

 

【メルク(米国)】「モルヌピラビル」/実用化の見込み:年内

飲み薬を12時間おきに10回、5日間服用する。ウイルスの増殖を阻害し、発症を防ぐ効果も期待。入院していない軽症、中等症の患者が対象。

 

【ファイザー(米国)】「PF-07321332」/実用化の見込み:’22年1月ごろ

飲み薬と静脈注射があり、細胞内でウイルスの増殖に不可欠な酵素の働きを妨げる。入院していない軽症、中等症の患者が対象。

 

【ロシュ(スイス)】など「AT-527」/実用化の見込み:’22年春ごろ

C型肝炎ウイルス治療薬を転用。RNAポリメラーゼ阻害薬で、ウイルスの増殖を抑制する飲み薬。軽症、中等症の患者が対象。

 

【塩野義製薬「S-217622」】/実用化の見込み:’21年内に申請、’22年1〜3月に実用化か

ウイルスが細胞内で増殖するために必要な酵素の働きを妨げる経口薬。無症状、軽症の患者が対象。1日1回5日間服用する。

 

供給不足が気がかりなコロナワクチンも、来年には国内産を含めて多くが流通する見通しだ。新たなタイプのワクチンも複数のメーカーが開発を急いでいる。

 

次ページ >実用化が進めれらている「ワクチン」

【関連画像】

関連カテゴリー: