朝はワイドショー、夜はドラマにバラエティ……。1日に座ってテレビを見る時間はどれくらいだろうか? 長時間におよぶ人はご用心。そこに重大な健康リスクが潜んでいる!
《座ってテレビを見る時間の長い人はそうでない人に比べて、大腸がんのリスクが70%高い――》
そんな衝撃の研究結果が今年、英国の医学誌『Journal of the National Cancer Institute(JNCI)』で発表された。この研究は、25~42歳の女性8万9,000人を対象に約14年間追跡が行われた調査で、座ってテレビを見る時間が1週間あたり7~14時間の人は、7時間以下の人と比べ、大腸がんを発症するリスクが12%、14時間以上の人は7時間以下の人と比べて69%も上昇していたというもの。
「問題は、テレビを見るために座った状態が続くことになり、近年、座っている時間の長さとさまざまな病気の発症に関連性があるという研究報告は世界的に増加傾向にあります」
そう解説してくれたのは、早稲田大学スポーツ科学学術院の岡浩一朗教授だ。
「これまでに《テレビの前で1時間座るだけで余命が22分縮む》という報告や、《1日11時間以上座っている人は、4時間未満の人よりも死亡リスクが40%高まる》、というデータもあります」(岡教授・以下同)
長時間の座位姿勢と大腸がんなどの病気との関連性を示す報告は数多くされているが、そのメカニズムまではまだ十分に解明されていないという。
「座りすぎは、大腸がんのほか、腰痛や首・肩の凝り、肥満、高血圧、糖尿病、メタボリック症候群、脳梗塞など、さまざまな病気を招く危険性があります。先行研究の結果からも、1日の座位時間が8~9時間あたりから、病気になるリスクがグッと上がるという印象があります。日ごろから、座りすぎには十分に気をつけるべきです」
テレビでスペシャルドラマをソファに座って見ていて、CMの間も立ち上がることなくスマホを操作しているのは、体にとても大きな負担をかけてしまうことになっているのだ。
考えてみると、テレビ視聴中だけでなく、1日のうち座っている時間はかなり長い。岡教授によると、私たちは起きている時間の6割近くの時間を座って過ごしているのだという。8時間睡眠をとる人だと、単純計算で毎日合計8時間以上座っていることになる。
自分が1日にどれくらい座っているかを改めてチェックしてみよう。意外と多くの時間になることに気づくはずだ。
□座ってテレビを見ている時間
□パソコンやスマホを操作している時間
□食事にかける時間
□車の運転をしている時間
□通勤などの移動時に電車で座っている時間
□ほか(仕事、趣味などで座っている時間)
合計で8時間以上なら特に注意! 対策として岡教授が勧めるのは、シンプルに「立って少し動く時間を意識的に増やす」こと。そのことによって病気のリスクは軽減できるという。立つ時間の目安は、できれば30分ごとに2~3分。少なくとも、1時間おきなら5分程度の時間を確保したい。
「さらに、屈伸運動やストレッチもできれば理想的です。そうすることで、必然的に下半身の血流を促し、筋肉を働かせることができます。トイレ休憩をとったり、コーヒーブレークをとったり、ちょっとした家事をするのもいいでしょう。とにかく小まめに立ち上がり、少しでも動くことが座りすぎによる病気リスクを軽減するポイントです」
オフィスなどで頻繁に立ち上がるのが難しい場合でも、座ったままかかとを上げたり、膝を伸ばしたりするなどの機会を設けるようにしよう。さらに、適度な運動の習慣を作ることが健康寿命を延ばすことにつながると岡教授は話す。
「軽いものでも、少し負荷がかかるものでも、適度な運動の習慣は健康増進によい影響があることがわかっています。ただ、運動をしたことで安心してしまい、その後の座る時間がより長くなってしまうようでは本末転倒なので気をつけてください」